埼玉地本広報 体験航海 東京港晴海埠頭 平成22年6月5日 DD-110 たかなみ Takanami 水上発射管安全守則(OT-05) 銘板Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 埼玉地本広報 体験航海 東京港晴海埠頭 平成22年6月5日 DD-110 たかなみ Takanami 安全守則 水上発射管安全守則 OT-05 銘板たかなみ型 DD TAKANAMI Class 汎用護衛艦 艦級概観 艦種 護衛艦(DD:汎用護衛艦) 建造期間 2000年 - 2004年 就役期間 2003年 - 就役中 前級 DD:むらさめ型護衛艦 次級 DD:5000トン型護衛艦 性能要目 排水量 基準 4,650トン 満載 6,300トン 全長 151m 全幅 17.4m 深さ 10.9m 吃水 5.3m 機関 COGAG方式 2軸推進 LM2500ガスタービンエンジン (16,500PS) 2基 SM1Cガスタービンエンジン (13,500PS) 2基 速力 最大30kt 乗員 175名 兵装 54口径127mm単装速射砲 1基 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 90式艦対艦誘導弾4連装発射筒 2基 Mk 41 VLS (32セル) • シースパロー 短SAM• VLA SUMを発射可能 1基 HOS-302 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 SH-60J / K哨戒ヘリコプター 1/2機 C4I MOFシステム(SUPERBIRD B2) 戦術データ・リンク(リンク 11+14) OYQ-9 CDS+OYQ-103 ASWCS FCS-2-31 射撃指揮装置 2基 レーダー OPS-24 3次元対空レーダー 1基 OPS-28D対水上レーダー 1基 ソナー OQS-5艦首ソナー 1基 OQR-2戦術曳航ソナー 1基 電子戦・対抗手段 NOLQ-3統合電子戦装置 Mk 36 SRBOC チャフ・フレア発射機 SLQ-25曳航式対魚雷デコイ 概要 「むらさめ」型の改良発展型。主砲を76mm砲から127mm砲とし、水上攻撃力を強化した。 また、短SAM(対空ミサイル)とASROC(対潜ミサイル)の垂直発射装置を両方発射できる MK41に統合して、船体前部に装備した。各装備は、一層のシステム化、統合化、高性能化が 図られている。 就役艦艇 DD-110 たかなみ Takanami DD-111 おおなみ Onami DD-112 まきなみ Makinami DD-113 さざなみ Sazanami DD-114 すずなみ Suzunami OT-05 水上発射管安全守則 1 次の事項は、艦長の許可を受けよ。 (1) 発射管への装気 (2) 発射押しボタンカバーの解錠 (3) アーミングワイヤーの係止 2 装てん中は (1) 火気厳禁 (2) 発射管の温度が54℃を超えたならば冷却せよ。 (3) 標識札を掲示せよ。 3 発射時には、発射管の後方に近づくな。 4 空打ち試験は (1) 当直士官に届けよ。 (2) 規定圧力で行え。 (3) 前方に人や障害物の無いことを確かめよ。 5 装気中は、標識札を掲示せよ。 6 発射管への装気及び空打ち試験は、管口防水蓋を取り外したことを確認の後、行え。
|