海上自衛隊 平成18年度自衛隊観艦式(本番) 平成18年10月29日 夕日とともに今日の観艦式にさようなら 三年後を夢見て |
海上自衛隊 平成18年度自衛隊観艦式(本番) 平成18年10月29日 排気にゆがむSH-60JScreen Size :: [Small] [Medium] [Large] 海上自衛隊 平成18年度自衛隊観艦式 本番 平成18年10月29日 排気にゆがむSH-60J性能・主要諸元 SH-60J 哨戒機 乗員:3名 最大乗組員数:8名 全長:19.8m 胴体幅:4.4m 全高:5.4m 主回転翼直径:16.4m 発動機:T700-IHI-401C×2(1800SHP×2) 燃料 JP-5 超過禁止速度:275km/h 実用上昇限度:5,790m 航続距離:約584km(最大) 自重:6.2t 最大離陸重量:9.7t 武装 Mk46×2[1] 74式7.62mm機関銃×1(必要に応じて搭載) 主要装備品 戦術情報処理表示装置 通信器材 UHF無線機 航空無線 UHF/VHF無線機 船舶無線 暗号通信装置 データリンク装置 HF無線機(航空管制隊、護衛艦、基地司令部との通信用。最大到達半径約300海里) 航法器材 自動操縦装置 慣性航法装置 ドップラーレーダー航法装置 TACAN航法装置 VOR航法装置 UHF/DF 哨戒用器材 レーダー最大捜索距離 約100nm(180km、高度約2000mでの数値) ディッピングソーナー ソノブイ×25本 ESM逆探装置(敵捜索用レーダーの探知方位を母艦に知らせ、さらに敵射撃管制用レーダーの被照射をパイロットに知らせる) MAD(オプティカルポンピング式磁気探知機 AN/AQS-81シリーズ、探知範囲約500m) FLIR(赤外線暗視装置、一部のみ) 航空カメラ、暗視双眼鏡、ジャイロ付き双眼鏡、画像伝送装置 救難用器材 サーチライト レスキューホイスト(荷重制限600lb / 約270kg) カーゴフック(荷重制限4000ポンド / 約1900kg) 海面着色剤(マリンロケーションマーカー) その他 RAST(着艦拘束装置) 自機防御装置(チャフ/フレア) GPS 機外燃料タンク(JP-5 800ポンド / 約1時間飛行可能) マーカーシューター(発煙筒投下器。発煙筒Mk-7(15分間燃焼)またはMk-6(約45分間燃焼)) 水中発音弾(音響警告用。電子音型と爆発音型がある) 空中消火器材 カーゴフック 機外取付貨物、最大荷重約2t
|
海上自衛隊 平成18年度自衛隊観艦式(本番) 平成18年10月29日 排気にゆがむSH-60JScreen Size :: [Small] [Medium] [Large] 海上自衛隊 平成18年度自衛隊観艦式 本番 平成18年10月29日 排気にゆがむSH-60J性能・主要諸元 SH-60J 哨戒機 乗員:3名 最大乗組員数:8名 全長:19.8m 胴体幅:4.4m 全高:5.4m 主回転翼直径:16.4m 発動機:T700-IHI-401C×2(1800SHP×2) 燃料 JP-5 超過禁止速度:275km/h 実用上昇限度:5,790m 航続距離:約584km(最大) 自重:6.2t 最大離陸重量:9.7t 武装 Mk46×2[1] 74式7.62mm機関銃×1(必要に応じて搭載) 主要装備品 戦術情報処理表示装置 通信器材 UHF無線機 航空無線 UHF/VHF無線機 船舶無線 暗号通信装置 データリンク装置 HF無線機(航空管制隊、護衛艦、基地司令部との通信用。最大到達半径約300海里) 航法器材 自動操縦装置 慣性航法装置 ドップラーレーダー航法装置 TACAN航法装置 VOR航法装置 UHF/DF 哨戒用器材 レーダー最大捜索距離 約100nm(180km、高度約2000mでの数値) ディッピングソーナー ソノブイ×25本 ESM逆探装置(敵捜索用レーダーの探知方位を母艦に知らせ、さらに敵射撃管制用レーダーの被照射をパイロットに知らせる) MAD(オプティカルポンピング式磁気探知機 AN/AQS-81シリーズ、探知範囲約500m) FLIR(赤外線暗視装置、一部のみ) 航空カメラ、暗視双眼鏡、ジャイロ付き双眼鏡、画像伝送装置 救難用器材 サーチライト レスキューホイスト(荷重制限600lb / 約270kg) カーゴフック(荷重制限4000ポンド / 約1900kg) 海面着色剤(マリンロケーションマーカー) その他 RAST(着艦拘束装置) 自機防御装置(チャフ/フレア) GPS 機外燃料タンク(JP-5 800ポンド / 約1時間飛行可能) マーカーシューター(発煙筒投下器。発煙筒Mk-7(15分間燃焼)またはMk-6(約45分間燃焼)) 水中発音弾(音響警告用。電子音型と爆発音型がある) 空中消火器材 カーゴフック 機外取付貨物、最大荷重約2t
|
海上自衛隊 平成18年度自衛隊観艦式(本番) 平成18年10月29日 LST-4002 しもきた ShimokitaScreen Size :: [Small] [Medium] [Large] 海上自衛隊 平成18年度自衛隊観艦式 本番 平成18年10月29日 LST-4002 しもきた Shimokitaおおすみ型 LST OSUMI Class 輸送艦 艦級概観 艦種 輸送艦 建造期間 1995年 - 2001年 就役期間 1998年 - 就役中 前級 みうら型輸送艦 次級 最新 要目 排水量 基準:8,900トン 満載:14,000トン 全長 178.0m 全幅 25.8m 深さ 17.0m 吃水 6.0m 機関 2軸推進 三井 16V42M-Aディーゼルエンジン(27,000hp) 2基 速力 最大22kt 乗員 135名 兵装 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 レーダー OPS-14C 対空レーダー OPS-28D 水上レーダー OPS-20 航海レーダー 電子戦・対抗手段 Mk 36 SRBOCチャフ発射装置 4基 輸送能力 搭載艇 LCACエアクッション揚陸艇 2隻 人員 普通科3個中隊:330人 車輛 90式戦車 10輌 または74式戦車 12輌 概要 海上自衛隊の輸送艦として初めて戦車等の揚陸手段としてホバークラフト型の輸送用エアクッション艇LCACを2隻搭載した。 これにより従来艦のようにビーチングする必要が無い。 甲板は後部にヘリコプター発着場、前部に車両を積むスペースをまとめて確保する為、艦橋構造物を右舷に寄せた。 90式戦車10両と完全装備の陸自普通科3個中隊(330人)を運べる。 広い医務室や艦内のタンクデッキには1,000人程度が収容可能であり、災害時の救援などにも活用できる。 就役艦艇 LST-4001 おおすみ Osumi LST-4002 しもきた Shimokita LST-4003 くにさき Kunisaki
|
海上自衛隊 平成18年度自衛隊観艦式(本番) 平成18年10月29日 夕日の向こうに |
海上自衛隊 平成18年度自衛隊観艦式(本番) 平成18年10月29日 JGSDF 陸上自衛隊 EC-225LP |
海上自衛隊 平成18年度自衛隊観艦式(本番) 平成18年10月29日 JGSDF 陸上自衛隊 EC-225LP |
海上自衛隊 平成18年度自衛隊観艦式(本番) 平成18年10月29日 JGSDF 陸上自衛隊 EC-225LP |
海上自衛隊 平成18年度自衛隊観艦式(本番) 平成18年10月29日 浦賀水道航路 第二海堡 |
海上自衛隊 平成18年度自衛隊観艦式(本番) 平成18年10月29日 浦賀水道航路 第二海堡 |