韓国海軍艦艇訪日 巡航訓練艦隊 艦艇一般公開 海上自衛隊横須賀基地 吉倉桟橋(岸壁) 平成19年12月19日 DD-111 おおなみ Onami DD-110 たかなみ Takanami DDH-975 Chungmugong Yi Sunshin 忠武公李舜臣(チュンムゴン・イスンシン) AOE-59 Hwacheon 華川(ファチョン)Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 韓国海軍艦艇訪日 巡航訓練艦隊 艦艇一般公開 海上自衛隊横須賀基地 吉倉桟橋 岸壁 平成19年12月19日 DD-111 おおなみ Onami DD-110 たかなみ Takanami DDH-975 Chungmugong Yi Sunshin 忠武公李舜臣 チュンムゴン・イスンシン AOE-59 Hwacheon 華川 ファチョンたかなみ型 DD TAKANAMI Class 汎用護衛艦 艦級概観 艦種 護衛艦(DD:汎用護衛艦) 建造期間 2000年 - 2004年 就役期間 2003年 - 就役中 前級 DD:むらさめ型護衛艦 次級 DD:5000トン型護衛艦 性能要目 排水量 基準 4,650トン 満載 6,300トン 全長 151m 全幅 17.4m 深さ 10.9m 吃水 5.3m 機関 COGAG方式 2軸推進 LM2500ガスタービンエンジン (16,500PS) 2基 SM1Cガスタービンエンジン (13,500PS) 2基 速力 最大30kt 乗員 175名 兵装 54口径127mm単装速射砲 1基 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 90式艦対艦誘導弾4連装発射筒 2基 Mk 41 VLS (32セル) • シースパロー 短SAM• VLA SUMを発射可能 1基 HOS-302 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 SH-60J / K哨戒ヘリコプター 1/2機 C4I MOFシステム(SUPERBIRD B2) 戦術データ・リンク(リンク 11+14) OYQ-9 CDS+OYQ-103 ASWCS FCS-2-31 射撃指揮装置 2基 レーダー OPS-24 3次元対空レーダー 1基 OPS-28D対水上レーダー 1基 ソナー OQS-5艦首ソナー 1基 OQR-2戦術曳航ソナー 1基 電子戦・対抗手段 NOLQ-3統合電子戦装置 Mk 36 SRBOC チャフ・フレア発射機 SLQ-25曳航式対魚雷デコイ 概要 「むらさめ」型の改良発展型。主砲を76mm砲から127mm砲とし、水上攻撃力を強化した。 また、短SAM(対空ミサイル)とASROC(対潜ミサイル)の垂直発射装置を両方発射できる MK41に統合して、船体前部に装備した。各装備は、一層のシステム化、統合化、高性能化が 図られている。 就役艦艇 DD-110 たかなみ Takanami DD-111 おおなみ Onami DD-112 まきなみ Makinami DD-113 さざなみ Sazanami DD-114 すずなみ Suzunami
|
韓国海軍艦艇訪日 巡航訓練艦隊 艦艇一般公開 海上自衛隊横須賀基地 吉倉桟橋(岸壁) 平成19年12月19日 海上自衛隊 DDH-143 しらね Shirane マストScreen Size :: [Small] [Medium] [Large] 韓国海軍艦艇訪日 巡航訓練艦隊 艦艇一般公開 海上自衛隊横須賀基地 吉倉桟橋 岸壁 平成19年12月19日 海上自衛隊 DDH-143 しらね Shirane マストしらね型 DDH SHIRANE Class ヘリコプター搭載護衛艦 艦級概観 艦種 ヘリコプター搭載護衛艦 建造期間 1977年 - 1979年 就役期間 1980年 - 就役中 前級 DDH:はるな型護衛艦 次級 DDH:ひゅうが型護衛艦 性能諸元 排水量 基準:5,200トン 満載:6,800トン 全長 159m 全幅 17.5m 深さ 11.0m 吃水 5.3m(くらま 5.5m) 機関 2軸推進 蒸気タービン(70,000hp) 2基 速力 32ノット(くらま 31ノット) 定員 350名(くらま 360名) 兵装 73式54口径5インチ単装速射砲 2基 高性能20ミリ機関砲(CIWS) 2基 シースパロー短SAM8連装発射機 1基 74式アスロックSUM8連装発射機 1基 HOS-301 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 SH-60J哨戒ヘリコプター 3機 C4I SFシステム[1]+OYQ-3+NTDS (リンク 11+14) レーダー OPS-12 3次元レーダー OPS-28対水上レーダー ソナー OQS-101 艦首ソナー SQS-35 VDS (DDH-143) SQR-18(V)1 TACTASS (DDH-144) FCS FCS-1 砲射撃指揮装置 就役艦艇 DDH-143 しらね Shirane DDH-144 くらま Kurama
|
韓国海軍艦艇訪日 巡航訓練艦隊 艦艇一般公開 海上自衛隊横須賀基地 吉倉桟橋(岸壁) 平成19年12月19日 海上自衛隊 遙か沖に停泊中の AOE-423 ときわ TokiwaScreen Size :: [Small] [Medium] [Large] 韓国海軍艦艇訪日 巡航訓練艦隊 艦艇一般公開 海上自衛隊横須賀基地 吉倉桟橋 岸壁 平成19年12月19日 海上自衛隊 遙か沖に停泊中の AOE-423 ときわ Tokiwaとわだ型 AOE TOWADA Class 補給艦 艦級概観 艦種 補給艦 建造期間 1985年 - 1989年 就役期間 1987年 - 就役中 前級 さがみ 次級 ましゅう型補給艦 性能諸元 排水量 基準:8,100t(AOE422・423は8,150t) 満載:15,850t 全長 167 m 全幅 22 m 吃水 8.1 m(AOE423・424は8.2m) 深さ 15.9 m 機関 2軸推進 三井16V42M-A ディーゼル(26,000hp) 2基 速力 22ノット 航続距離 20ノットで10,500海里 乗員 140名 レーダー OPS-18対水上レーダー 電子戦・対抗手段 Mk137チャフ6連装発射機 4基 搭載機 着艦スペースのみ 概要 船体の前半分が給油と弾薬・糧食等の物資搭載設備、後部が飛行甲板になっており、 飛行甲板は将来、大型機の発着艦が可能なように、余裕を持たせている。 コンピューター利用の燃料補給状況判断装置や補給品の艦内移送装置などの各種の自動化 が図られている。護衛艦部隊の長期行動を支援する艦艇である。 「ときわ」以降、居住性向上のため若干大型化している。 就役艦艇 AOE-422 とわだ Towada AOE-423 ときわ Tokiwa AOE-424 はまな Hamana
|
韓国海軍艦艇訪日 巡航訓練艦隊 艦艇一般公開 海上自衛隊横須賀基地 吉倉桟橋(岸壁) 平成19年12月19日 海上自衛隊 遙か沖に停泊中の DDG-174 きりしま KirishimaScreen Size :: [Small] [Medium] [Large] 韓国海軍艦艇訪日 巡航訓練艦隊 艦艇一般公開 海上自衛隊横須賀基地 吉倉桟橋 岸壁 平成19年12月19日 海上自衛隊 遙か沖に停泊中の DDG-174 きりしま Kirishimaこんごう型 DDG KONGOU Class ミサイル護衛艦(イージス艦) 艦級概観 艦種 ミサイル護衛艦(ミサイル駆逐艦) 建造期間 1990年 - 1996年 就役期間 1993年 - 就役中 前級 DDG:はたかぜ型護衛艦 次級 DDG:あたご型護衛艦 性能要目 排水量 基準:7,250トン 満載:9,485トン 全長 161m 全幅 21m 吃水 6.2m 深さ 12m 機関 COGAG方式 2軸推進 IHI製LM2500ガスタービンエンジン(100,000ps) 4基 速力 最大30ノット以上 燃料 1,785t 航続距離 6,000海里(巡航速度:20ノット) 電力 ガスタービン発電機(出力:2500kw) 3基 乗員 300人 兵装 54口径127mm単装速射砲 1基 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 Mk 41 mod 2 VLS (29+61セル) • スタンダードSM-2 SAM• スタンダードSM-3 ABM• VLA SUMを発射可能 2基 ハープーンSSM 4連装発射機 2基 HOS-302 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 着艦スペースのみ C4I SFシステム (のちにMOFシステム) AWS Mk 7+OYQ-102+リンク 11/14/16 レーダー AN/SPY-1D多機能レーダー(4面) 1基 OPS-28D対水上捜索・低空警戒レーダー 1基 AN/SPG-62 ミサイルFCレーダー (SM-2用) 3基 ソナー OQS-102艦首ソナー OQR-2 戦術曳航ソナー FCS ミサイル:Mk99/SPG-62 3基 127mm砲:81式射撃指揮装置2型21 電子戦・対抗手段 NOLQ-2 統合電子戦システム Mk.137 チャフ・フレア発射機 4基 概要 海上自衛隊初のイージス艦。同システムは、目標の捜索・探知から情報処理、攻撃まで を艦橋側面の高性能レーダー、コンピューター等により自動処理する対空ミサイルシステムである。 従来のターターシステムに比べ、レーダー探知覆域数百km以上、リアクションタイム半分以下、 10目標以上同時対処可能、最大射程100km以上と飛躍的に能力が向上した。 弾道ミサイル防衛のため、SM-3ミサイル搭載への改修工事が順次行われている。 就役艦艇 DDG-173 こんごう Kongo DDG-174 きりしま Kirishima DDG-175 みょうこう Myoko DDG-176 ちょうかい Chokai
|
韓国海軍艦艇訪日 巡航訓練艦隊 艦艇一般公開 海上自衛隊横須賀基地 吉倉桟橋(岸壁) 平成19年12月19日 海上自衛隊 油船(艦艇用油) YO-35 油船(航空機用油) YG-206 |
韓国海軍艦艇訪日 巡航訓練艦隊 艦艇一般公開 海上自衛隊横須賀基地 吉倉桟橋(岸壁) 平成19年12月19日 海上自衛隊 DD-111 おおなみ OnamiScreen Size :: [Small] [Medium] [Large] 韓国海軍艦艇訪日 巡航訓練艦隊 艦艇一般公開 海上自衛隊横須賀基地 吉倉桟橋 岸壁 平成19年12月19日 海上自衛隊 DD-111 おおなみ Onamiたかなみ型 DD TAKANAMI Class 汎用護衛艦 艦級概観 艦種 護衛艦(DD:汎用護衛艦) 建造期間 2000年 - 2004年 就役期間 2003年 - 就役中 前級 DD:むらさめ型護衛艦 次級 DD:5000トン型護衛艦 性能要目 排水量 基準 4,650トン 満載 6,300トン 全長 151m 全幅 17.4m 深さ 10.9m 吃水 5.3m 機関 COGAG方式 2軸推進 LM2500ガスタービンエンジン (16,500PS) 2基 SM1Cガスタービンエンジン (13,500PS) 2基 速力 最大30kt 乗員 175名 兵装 54口径127mm単装速射砲 1基 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 90式艦対艦誘導弾4連装発射筒 2基 Mk 41 VLS (32セル) • シースパロー 短SAM• VLA SUMを発射可能 1基 HOS-302 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 SH-60J / K哨戒ヘリコプター 1/2機 C4I MOFシステム(SUPERBIRD B2) 戦術データ・リンク(リンク 11+14) OYQ-9 CDS+OYQ-103 ASWCS FCS-2-31 射撃指揮装置 2基 レーダー OPS-24 3次元対空レーダー 1基 OPS-28D対水上レーダー 1基 ソナー OQS-5艦首ソナー 1基 OQR-2戦術曳航ソナー 1基 電子戦・対抗手段 NOLQ-3統合電子戦装置 Mk 36 SRBOC チャフ・フレア発射機 SLQ-25曳航式対魚雷デコイ 概要 「むらさめ」型の改良発展型。主砲を76mm砲から127mm砲とし、水上攻撃力を強化した。 また、短SAM(対空ミサイル)とASROC(対潜ミサイル)の垂直発射装置を両方発射できる MK41に統合して、船体前部に装備した。各装備は、一層のシステム化、統合化、高性能化が 図られている。 就役艦艇 DD-110 たかなみ Takanami DD-111 おおなみ Onami DD-112 まきなみ Makinami DD-113 さざなみ Sazanami DD-114 すずなみ Suzunami
|
韓国海軍艦艇訪日 巡航訓練艦隊 艦艇一般公開 海上自衛隊横須賀基地 吉倉桟橋(岸壁) 平成19年12月19日 海上自衛隊 DDH-143 しらね Shirane DD-107 いかづち IkazuchiScreen Size :: [Small] [Medium] [Large] 韓国海軍艦艇訪日 巡航訓練艦隊 艦艇一般公開 海上自衛隊横須賀基地 吉倉桟橋 岸壁 平成19年12月19日 海上自衛隊 DDH-143 しらね Shirane DD-107 いかづち Ikazuchiしらね型 DDH SHIRANE Class ヘリコプター搭載護衛艦 艦級概観 艦種 ヘリコプター搭載護衛艦 建造期間 1977年 - 1979年 就役期間 1980年 - 就役中 前級 DDH:はるな型護衛艦 次級 DDH:ひゅうが型護衛艦 性能諸元 排水量 基準:5,200トン 満載:6,800トン 全長 159m 全幅 17.5m 深さ 11.0m 吃水 5.3m(くらま 5.5m) 機関 2軸推進 蒸気タービン(70,000hp) 2基 速力 32ノット(くらま 31ノット) 定員 350名(くらま 360名) 兵装 73式54口径5インチ単装速射砲 2基 高性能20ミリ機関砲(CIWS) 2基 シースパロー短SAM8連装発射機 1基 74式アスロックSUM8連装発射機 1基 HOS-301 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 SH-60J哨戒ヘリコプター 3機 C4I SFシステム[1]+OYQ-3+NTDS (リンク 11+14) レーダー OPS-12 3次元レーダー OPS-28対水上レーダー ソナー OQS-101 艦首ソナー SQS-35 VDS (DDH-143) SQR-18(V)1 TACTASS (DDH-144) FCS FCS-1 砲射撃指揮装置 就役艦艇 DDH-143 しらね Shirane DDH-144 くらま Kurama むらさめ型 DD MURASAME Class 汎用護衛艦 艦級概観 艦種 護衛艦(DD:汎用護衛艦) 建造期間 1993年 - 2000年 就役期間 1996年 - 就役中 前級 DD:あさぎり型護衛艦 次級 DD:たかなみ型護衛艦 主要諸元 排水量 基準 4,550トン 満載 6,100トン 全長 151m 全幅 17.4m 深さ 10.9m 吃水 5.2m 機関 COGAG方式; 2軸推進 LM2500ガスタービンエンジン (16,500PS) 2基 SM1Cガスタービンエンジン (13,500PS) 2基 速力 最大30ノット 乗員 165名 兵装 62口径76mm単装速射砲 1基 高性能20mm機関砲 (CIWS) 2基 Mk48 Mod0→Mod4 VLS (シースパロー→ESSM 短SAM用:16セル) 1基 Mk41 VLS(VLA SUM用:16セル) 1基 90式艦対艦誘導弾4連装発射筒 2基 HOS-302 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 SH-60J / K哨戒ヘリコプター 1/2機 C4I MOFシステム(SUPERBIRD B2) 戦術データ・リンク(リンク 11+14) OYQ-9 CDS+OYQ-103 ASWCS FCS-2-31 射撃管制装置 2基 レーダー OPS-24 3次元 1基 OPS-28D対水上 1基 ソナー OQS-5艦首ソナー 1基 OQR-2戦術曳航ソナー 1基 電子戦・対抗手段 NOLQ-3統合電子戦装置 Mk 36 SRBOC チャフ・フレア発射機 SLQ-25曳航式対魚雷デコイ 概要 主要武器、運用思想などは従来の「はつゆき」型や「あさぎり」型と同様であるが、省人化・居住性を重視、 改善した結果、大型化の一方、乗員数は減少した。短SAM(対空ミサイル)とASROC(対潜水艦ミサイル)の 発射システムを従来のランチャー方式から、レスポンスの速い垂直発射方式(VLS)を採用した。 就役艦艇 DD-101 むらさめ Murasame DD-102 はるさめ Harusame DD-103 ゆうだち Yudachi DD-104 きりさめ Kirisame DD-105 いなづま Inazuma DD-106 さみだれ Samidare DD-107 いかづち Ikazuchi DD-108 あけぼの Akebono DD-109 ありあけ Ariake
|
韓国海軍艦艇訪日 巡航訓練艦隊 艦艇一般公開 海上自衛隊横須賀基地 吉倉桟橋(岸壁) 平成19年12月19日 海上自衛隊 DDH-143 しらね Shirane DD-107 いかづち Ikazuchi DD-109 ありあけ AriakeScreen Size :: [Small] [Medium] [Large] 韓国海軍艦艇訪日 巡航訓練艦隊 艦艇一般公開 海上自衛隊横須賀基地 吉倉桟橋 岸壁 平成19年12月19日 海上自衛隊 DDH-143 しらね Shirane DD-107 いかづち Ikazuchi DD-109 ありあけ Ariakeしらね型 DDH SHIRANE Class ヘリコプター搭載護衛艦 艦級概観 艦種 ヘリコプター搭載護衛艦 建造期間 1977年 - 1979年 就役期間 1980年 - 就役中 前級 DDH:はるな型護衛艦 次級 DDH:ひゅうが型護衛艦 性能諸元 排水量 基準:5,200トン 満載:6,800トン 全長 159m 全幅 17.5m 深さ 11.0m 吃水 5.3m(くらま 5.5m) 機関 2軸推進 蒸気タービン(70,000hp) 2基 速力 32ノット(くらま 31ノット) 定員 350名(くらま 360名) 兵装 73式54口径5インチ単装速射砲 2基 高性能20ミリ機関砲(CIWS) 2基 シースパロー短SAM8連装発射機 1基 74式アスロックSUM8連装発射機 1基 HOS-301 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 SH-60J哨戒ヘリコプター 3機 C4I SFシステム[1]+OYQ-3+NTDS (リンク 11+14) レーダー OPS-12 3次元レーダー OPS-28対水上レーダー ソナー OQS-101 艦首ソナー SQS-35 VDS (DDH-143) SQR-18(V)1 TACTASS (DDH-144) FCS FCS-1 砲射撃指揮装置 就役艦艇 DDH-143 しらね Shirane DDH-144 くらま Kurama むらさめ型 DD MURASAME Class 汎用護衛艦 艦級概観 艦種 護衛艦(DD:汎用護衛艦) 建造期間 1993年 - 2000年 就役期間 1996年 - 就役中 前級 DD:あさぎり型護衛艦 次級 DD:たかなみ型護衛艦 主要諸元 排水量 基準 4,550トン 満載 6,100トン 全長 151m 全幅 17.4m 深さ 10.9m 吃水 5.2m 機関 COGAG方式; 2軸推進 LM2500ガスタービンエンジン (16,500PS) 2基 SM1Cガスタービンエンジン (13,500PS) 2基 速力 最大30ノット 乗員 165名 兵装 62口径76mm単装速射砲 1基 高性能20mm機関砲 (CIWS) 2基 Mk48 Mod0→Mod4 VLS (シースパロー→ESSM 短SAM用:16セル) 1基 Mk41 VLS(VLA SUM用:16セル) 1基 90式艦対艦誘導弾4連装発射筒 2基 HOS-302 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 SH-60J / K哨戒ヘリコプター 1/2機 C4I MOFシステム(SUPERBIRD B2) 戦術データ・リンク(リンク 11+14) OYQ-9 CDS+OYQ-103 ASWCS FCS-2-31 射撃管制装置 2基 レーダー OPS-24 3次元 1基 OPS-28D対水上 1基 ソナー OQS-5艦首ソナー 1基 OQR-2戦術曳航ソナー 1基 電子戦・対抗手段 NOLQ-3統合電子戦装置 Mk 36 SRBOC チャフ・フレア発射機 SLQ-25曳航式対魚雷デコイ 概要 主要武器、運用思想などは従来の「はつゆき」型や「あさぎり」型と同様であるが、省人化・居住性を重視、 改善した結果、大型化の一方、乗員数は減少した。短SAM(対空ミサイル)とASROC(対潜水艦ミサイル)の 発射システムを従来のランチャー方式から、レスポンスの速い垂直発射方式(VLS)を採用した。 就役艦艇 DD-101 むらさめ Murasame DD-102 はるさめ Harusame DD-103 ゆうだち Yudachi DD-104 きりさめ Kirisame DD-105 いなづま Inazuma DD-106 さみだれ Samidare DD-107 いかづち Ikazuchi DD-108 あけぼの Akebono DD-109 ありあけ Ariake
|
韓国海軍艦艇訪日 巡航訓練艦隊 艦艇一般公開 海上自衛隊横須賀基地 吉倉桟橋(岸壁) 平成19年12月19日 海上自衛隊 DDH-143 しらね ShiraneScreen Size :: [Small] [Medium] [Large] 韓国海軍艦艇訪日 巡航訓練艦隊 艦艇一般公開 海上自衛隊横須賀基地 吉倉桟橋 岸壁 平成19年12月19日 海上自衛隊 DDH-143 しらね Shiraneしらね型 DDH SHIRANE Class ヘリコプター搭載護衛艦 艦級概観 艦種 ヘリコプター搭載護衛艦 建造期間 1977年 - 1979年 就役期間 1980年 - 就役中 前級 DDH:はるな型護衛艦 次級 DDH:ひゅうが型護衛艦 性能諸元 排水量 基準:5,200トン 満載:6,800トン 全長 159m 全幅 17.5m 深さ 11.0m 吃水 5.3m(くらま 5.5m) 機関 2軸推進 蒸気タービン(70,000hp) 2基 速力 32ノット(くらま 31ノット) 定員 350名(くらま 360名) 兵装 73式54口径5インチ単装速射砲 2基 高性能20ミリ機関砲(CIWS) 2基 シースパロー短SAM8連装発射機 1基 74式アスロックSUM8連装発射機 1基 HOS-301 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 SH-60J哨戒ヘリコプター 3機 C4I SFシステム[1]+OYQ-3+NTDS (リンク 11+14) レーダー OPS-12 3次元レーダー OPS-28対水上レーダー ソナー OQS-101 艦首ソナー SQS-35 VDS (DDH-143) SQR-18(V)1 TACTASS (DDH-144) FCS FCS-1 砲射撃指揮装置 就役艦艇 DDH-143 しらね Shirane DDH-144 くらま Kurama
|
韓国海軍艦艇訪日 巡航訓練艦隊 艦艇一般公開 海上自衛隊横須賀基地 吉倉桟橋(岸壁) 平成19年12月19日 海上自衛隊 DDH-143 しらね ShiraneScreen Size :: [Small] [Medium] [Large] 韓国海軍艦艇訪日 巡航訓練艦隊 艦艇一般公開 海上自衛隊横須賀基地 吉倉桟橋 岸壁 平成19年12月19日 海上自衛隊 DDH-143 しらね Shiraneしらね型 DDH SHIRANE Class ヘリコプター搭載護衛艦 艦級概観 艦種 ヘリコプター搭載護衛艦 建造期間 1977年 - 1979年 就役期間 1980年 - 就役中 前級 DDH:はるな型護衛艦 次級 DDH:ひゅうが型護衛艦 性能諸元 排水量 基準:5,200トン 満載:6,800トン 全長 159m 全幅 17.5m 深さ 11.0m 吃水 5.3m(くらま 5.5m) 機関 2軸推進 蒸気タービン(70,000hp) 2基 速力 32ノット(くらま 31ノット) 定員 350名(くらま 360名) 兵装 73式54口径5インチ単装速射砲 2基 高性能20ミリ機関砲(CIWS) 2基 シースパロー短SAM8連装発射機 1基 74式アスロックSUM8連装発射機 1基 HOS-301 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 SH-60J哨戒ヘリコプター 3機 C4I SFシステム[1]+OYQ-3+NTDS (リンク 11+14) レーダー OPS-12 3次元レーダー OPS-28対水上レーダー ソナー OQS-101 艦首ソナー SQS-35 VDS (DDH-143) SQR-18(V)1 TACTASS (DDH-144) FCS FCS-1 砲射撃指揮装置 就役艦艇 DDH-143 しらね Shirane DDH-144 くらま Kurama
|