海上自衛隊下総航空基地 開設51周年記念行事 基地一般公開 平成22年10月3日 地上展示 YS-11T 引退最終一般公開Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 海上自衛隊下総航空基地 開設51周年記念行事 基地一般公開 平成22年10月3日 地上展示 YS-11T 引退最終一般公開性能・主要諸元 YS-11 輸送機 乗員 - 2名 定員 - 56~64名 全長 - 26.3 m 全幅 - 32.0 m 全高 - 8.98 m 主翼面積 - 94.8 m² 胴体直径 - 2.88 m 自重 - 14,600kg(A-100型) 15,400kg(A-500型) 最大離陸重量 - 23,500kg(A-100型) 24,500kg(A-200型) 25,000kg(A-500型) エンジン - ロールス・ロイス ダート ターボプロップエンジン2660~3,060 shp×2 最大巡航速度 - 470~480 km/h 失速速度 - 140 km/h 航続距離 - 1,090 km(フル搭載時) 2,200 km(最大) 海上自衛隊採用の機体 YS-11M YS-11-100の海上自衛隊輸送機。海上自衛隊唯一の輸送機で、全国の海自航空基地を定期・不定期で結んでおり、 硫黄島や南鳥島へも飛び、物資を輸送している。床を強化、室内運搬装置の設置、胴体後部に大型カーゴドアを増設し、 機内は60m3か最大容積8m3までの貨物を搭載できる。 YS-11M-A YS-11A-400と300/600の海上自衛隊輸送機。内装では特にMとの違いはないが、YS-11Aであることから基本性能が異なる。 Y S-11T-A 海上自衛隊の機上作業訓練機。対潜哨戒機に搭乗する乗務員を養成する機体で、胴体下部に巨大レドームを設置し、 低高度任務が多いことから与圧室を廃し、空調は機器の冷却に使用されている。 このため夏場は蒸し風呂となる。当初はP-2JやPS-1の乗員を育成するため、哨戒機器もP-2Jの物を用意した。 後にP-3Cが導入されると、T-Aの機器も合わせて更新された。6機。
|
海上自衛隊下総航空基地 開設51周年記念行事 基地一般公開 平成22年10月3日 地上展示 YS-11T エンジン 引退最終一般公開Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 海上自衛隊下総航空基地 開設51周年記念行事 基地一般公開 平成22年10月3日 地上展示 YS-11T エンジン 引退最終一般公開性能・主要諸元 YS-11 輸送機 乗員 - 2名 定員 - 56~64名 全長 - 26.3 m 全幅 - 32.0 m 全高 - 8.98 m 主翼面積 - 94.8 m² 胴体直径 - 2.88 m 自重 - 14,600kg(A-100型) 15,400kg(A-500型) 最大離陸重量 - 23,500kg(A-100型) 24,500kg(A-200型) 25,000kg(A-500型) エンジン - ロールス・ロイス ダート ターボプロップエンジン2660~3,060 shp×2 最大巡航速度 - 470~480 km/h 失速速度 - 140 km/h 航続距離 - 1,090 km(フル搭載時) 2,200 km(最大) 海上自衛隊採用の機体 YS-11M YS-11-100の海上自衛隊輸送機。海上自衛隊唯一の輸送機で、全国の海自航空基地を定期・不定期で結んでおり、 硫黄島や南鳥島へも飛び、物資を輸送している。床を強化、室内運搬装置の設置、胴体後部に大型カーゴドアを増設し、 機内は60m3か最大容積8m3までの貨物を搭載できる。 YS-11M-A YS-11A-400と300/600の海上自衛隊輸送機。内装では特にMとの違いはないが、YS-11Aであることから基本性能が異なる。 Y S-11T-A 海上自衛隊の機上作業訓練機。対潜哨戒機に搭乗する乗務員を養成する機体で、胴体下部に巨大レドームを設置し、 低高度任務が多いことから与圧室を廃し、空調は機器の冷却に使用されている。 このため夏場は蒸し風呂となる。当初はP-2JやPS-1の乗員を育成するため、哨戒機器もP-2Jの物を用意した。 後にP-3Cが導入されると、T-Aの機器も合わせて更新された。6機。
|
海上自衛隊下総航空基地 開設51周年記念行事 基地一般公開 平成22年10月3日 地上展示 YS-11T 案内パネルScreen Size :: [Small] [Medium] [Large] 海上自衛隊下総航空基地 開設51周年記念行事 基地一般公開 平成22年10月3日 地上展示 YS-11T 案内パネル性能・主要諸元 YS-11 輸送機 乗員 - 2名 定員 - 56~64名 全長 - 26.3 m 全幅 - 32.0 m 全高 - 8.98 m 主翼面積 - 94.8 m² 胴体直径 - 2.88 m 自重 - 14,600kg(A-100型) 15,400kg(A-500型) 最大離陸重量 - 23,500kg(A-100型) 24,500kg(A-200型) 25,000kg(A-500型) エンジン - ロールス・ロイス ダート ターボプロップエンジン2660~3,060 shp×2 最大巡航速度 - 470~480 km/h 失速速度 - 140 km/h 航続距離 - 1,090 km(フル搭載時) 2,200 km(最大) 海上自衛隊採用の機体 YS-11M YS-11-100の海上自衛隊輸送機。海上自衛隊唯一の輸送機で、全国の海自航空基地を定期・不定期で結んでおり、 硫黄島や南鳥島へも飛び、物資を輸送している。床を強化、室内運搬装置の設置、胴体後部に大型カーゴドアを増設し、 機内は60m3か最大容積8m3までの貨物を搭載できる。 YS-11M-A YS-11A-400と300/600の海上自衛隊輸送機。内装では特にMとの違いはないが、YS-11Aであることから基本性能が異なる。 Y S-11T-A 海上自衛隊の機上作業訓練機。対潜哨戒機に搭乗する乗務員を養成する機体で、胴体下部に巨大レドームを設置し、 低高度任務が多いことから与圧室を廃し、空調は機器の冷却に使用されている。 このため夏場は蒸し風呂となる。当初はP-2JやPS-1の乗員を育成するため、哨戒機器もP-2Jの物を用意した。 後にP-3Cが導入されると、T-Aの機器も合わせて更新された。6機。
|
海上自衛隊下総航空基地 開設51周年記念行事 基地一般公開 平成22年10月3日 地上展示 YS-11T 機首 引退最終一般公開Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 海上自衛隊下総航空基地 開設51周年記念行事 基地一般公開 平成22年10月3日 地上展示 YS-11T 機首 引退最終一般公開性能・主要諸元 YS-11 輸送機 乗員 - 2名 定員 - 56~64名 全長 - 26.3 m 全幅 - 32.0 m 全高 - 8.98 m 主翼面積 - 94.8 m² 胴体直径 - 2.88 m 自重 - 14,600kg(A-100型) 15,400kg(A-500型) 最大離陸重量 - 23,500kg(A-100型) 24,500kg(A-200型) 25,000kg(A-500型) エンジン - ロールス・ロイス ダート ターボプロップエンジン2660~3,060 shp×2 最大巡航速度 - 470~480 km/h 失速速度 - 140 km/h 航続距離 - 1,090 km(フル搭載時) 2,200 km(最大) 海上自衛隊採用の機体 YS-11M YS-11-100の海上自衛隊輸送機。海上自衛隊唯一の輸送機で、全国の海自航空基地を定期・不定期で結んでおり、 硫黄島や南鳥島へも飛び、物資を輸送している。床を強化、室内運搬装置の設置、胴体後部に大型カーゴドアを増設し、 機内は60m3か最大容積8m3までの貨物を搭載できる。 YS-11M-A YS-11A-400と300/600の海上自衛隊輸送機。内装では特にMとの違いはないが、YS-11Aであることから基本性能が異なる。 Y S-11T-A 海上自衛隊の機上作業訓練機。対潜哨戒機に搭乗する乗務員を養成する機体で、胴体下部に巨大レドームを設置し、 低高度任務が多いことから与圧室を廃し、空調は機器の冷却に使用されている。 このため夏場は蒸し風呂となる。当初はP-2JやPS-1の乗員を育成するため、哨戒機器もP-2Jの物を用意した。 後にP-3Cが導入されると、T-Aの機器も合わせて更新された。6機。
|
海上自衛隊下総航空基地 開設51周年記念行事 基地一般公開 平成22年10月3日 地上展示 YS-11T 引退最終一般公開Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 海上自衛隊下総航空基地 開設51周年記念行事 基地一般公開 平成22年10月3日 地上展示 YS-11T 引退最終一般公開性能・主要諸元 YS-11 輸送機 乗員 - 2名 定員 - 56~64名 全長 - 26.3 m 全幅 - 32.0 m 全高 - 8.98 m 主翼面積 - 94.8 m² 胴体直径 - 2.88 m 自重 - 14,600kg(A-100型) 15,400kg(A-500型) 最大離陸重量 - 23,500kg(A-100型) 24,500kg(A-200型) 25,000kg(A-500型) エンジン - ロールス・ロイス ダート ターボプロップエンジン2660~3,060 shp×2 最大巡航速度 - 470~480 km/h 失速速度 - 140 km/h 航続距離 - 1,090 km(フル搭載時) 2,200 km(最大) 海上自衛隊採用の機体 YS-11M YS-11-100の海上自衛隊輸送機。海上自衛隊唯一の輸送機で、全国の海自航空基地を定期・不定期で結んでおり、 硫黄島や南鳥島へも飛び、物資を輸送している。床を強化、室内運搬装置の設置、胴体後部に大型カーゴドアを増設し、 機内は60m3か最大容積8m3までの貨物を搭載できる。 YS-11M-A YS-11A-400と300/600の海上自衛隊輸送機。内装では特にMとの違いはないが、YS-11Aであることから基本性能が異なる。 Y S-11T-A 海上自衛隊の機上作業訓練機。対潜哨戒機に搭乗する乗務員を養成する機体で、胴体下部に巨大レドームを設置し、 低高度任務が多いことから与圧室を廃し、空調は機器の冷却に使用されている。 このため夏場は蒸し風呂となる。当初はP-2JやPS-1の乗員を育成するため、哨戒機器もP-2Jの物を用意した。 後にP-3Cが導入されると、T-Aの機器も合わせて更新された。6機。
|
米海軍厚木基地 U.S.Navy 日米親善桜祭り 2010 平成22年4月10日 地上展示 YS-11 輸送機 機体後部 日章 海上自衛隊Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 米海軍厚木基地 U.S.Navy 日米親善桜祭り 2010 平成22年4月10日 地上展示 YS-11 輸送機 機体後部 日章 海上自衛隊性能・主要諸元 YS-11 輸送機 乗員 - 2名 定員 - 56~64名 全長 - 26.3 m 全幅 - 32.0 m 全高 - 8.98 m 主翼面積 - 94.8 m² 胴体直径 - 2.88 m 自重 - 14,600kg(A-100型) 15,400kg(A-500型) 最大離陸重量 - 23,500kg(A-100型) 24,500kg(A-200型) 25,000kg(A-500型) エンジン - ロールス・ロイス ダート ターボプロップエンジン2660~3,060 shp×2 最大巡航速度 - 470~480 km/h 失速速度 - 140 km/h 航続距離 - 1,090 km(フル搭載時) 2,200 km(最大) 海上自衛隊採用の機体 YS-11M YS-11-100の海上自衛隊輸送機。海上自衛隊唯一の輸送機で、全国の海自航空基地を定期・不定期で結んでおり、 硫黄島や南鳥島へも飛び、物資を輸送している。床を強化、室内運搬装置の設置、胴体後部に大型カーゴドアを増設し、 機内は60m3か最大容積8m3までの貨物を搭載できる。 YS-11M-A YS-11A-400と300/600の海上自衛隊輸送機。内装では特にMとの違いはないが、YS-11Aであることから基本性能が異なる。 Y S-11T-A 海上自衛隊の機上作業訓練機。対潜哨戒機に搭乗する乗務員を養成する機体で、胴体下部に巨大レドームを設置し、 低高度任務が多いことから与圧室を廃し、空調は機器の冷却に使用されている。 このため夏場は蒸し風呂となる。当初はP-2JやPS-1の乗員を育成するため、哨戒機器もP-2Jの物を用意した。 後にP-3Cが導入されると、T-Aの機器も合わせて更新された。6機。
|
米海軍厚木基地 U.S.Navy 日米親善桜祭り 2010 平成22年4月10日 地上展示 YS-11 輸送機 右前側Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 米海軍厚木基地 U.S.Navy 日米親善桜祭り 2010 平成22年4月10日 地上展示 YS-11 輸送機 右前側性能・主要諸元 YS-11 輸送機 乗員 - 2名 定員 - 56~64名 全長 - 26.3 m 全幅 - 32.0 m 全高 - 8.98 m 主翼面積 - 94.8 m² 胴体直径 - 2.88 m 自重 - 14,600kg(A-100型) 15,400kg(A-500型) 最大離陸重量 - 23,500kg(A-100型) 24,500kg(A-200型) 25,000kg(A-500型) エンジン - ロールス・ロイス ダート ターボプロップエンジン2660~3,060 shp×2 最大巡航速度 - 470~480 km/h 失速速度 - 140 km/h 航続距離 - 1,090 km(フル搭載時) 2,200 km(最大) 海上自衛隊採用の機体 YS-11M YS-11-100の海上自衛隊輸送機。海上自衛隊唯一の輸送機で、全国の海自航空基地を定期・不定期で結んでおり、 硫黄島や南鳥島へも飛び、物資を輸送している。床を強化、室内運搬装置の設置、胴体後部に大型カーゴドアを増設し、 機内は60m3か最大容積8m3までの貨物を搭載できる。 YS-11M-A YS-11A-400と300/600の海上自衛隊輸送機。内装では特にMとの違いはないが、YS-11Aであることから基本性能が異なる。 Y S-11T-A 海上自衛隊の機上作業訓練機。対潜哨戒機に搭乗する乗務員を養成する機体で、胴体下部に巨大レドームを設置し、 低高度任務が多いことから与圧室を廃し、空調は機器の冷却に使用されている。 このため夏場は蒸し風呂となる。当初はP-2JやPS-1の乗員を育成するため、哨戒機器もP-2Jの物を用意した。 後にP-3Cが導入されると、T-Aの機器も合わせて更新された。6機。
|
米海軍厚木基地 U.S.Navy 日米親善桜祭り 2010 平成22年4月10日 地上展示 YS-11 輸送機 前車輪格納庫Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 米海軍厚木基地 U.S.Navy 日米親善桜祭り 2010 平成22年4月10日 地上展示 YS-11 輸送機 前車輪格納庫性能・主要諸元 YS-11 輸送機 乗員 - 2名 定員 - 56~64名 全長 - 26.3 m 全幅 - 32.0 m 全高 - 8.98 m 主翼面積 - 94.8 m² 胴体直径 - 2.88 m 自重 - 14,600kg(A-100型) 15,400kg(A-500型) 最大離陸重量 - 23,500kg(A-100型) 24,500kg(A-200型) 25,000kg(A-500型) エンジン - ロールス・ロイス ダート ターボプロップエンジン2660~3,060 shp×2 最大巡航速度 - 470~480 km/h 失速速度 - 140 km/h 航続距離 - 1,090 km(フル搭載時) 2,200 km(最大) 海上自衛隊採用の機体 YS-11M YS-11-100の海上自衛隊輸送機。海上自衛隊唯一の輸送機で、全国の海自航空基地を定期・不定期で結んでおり、 硫黄島や南鳥島へも飛び、物資を輸送している。床を強化、室内運搬装置の設置、胴体後部に大型カーゴドアを増設し、 機内は60m3か最大容積8m3までの貨物を搭載できる。 YS-11M-A YS-11A-400と300/600の海上自衛隊輸送機。内装では特にMとの違いはないが、YS-11Aであることから基本性能が異なる。 Y S-11T-A 海上自衛隊の機上作業訓練機。対潜哨戒機に搭乗する乗務員を養成する機体で、胴体下部に巨大レドームを設置し、 低高度任務が多いことから与圧室を廃し、空調は機器の冷却に使用されている。 このため夏場は蒸し風呂となる。当初はP-2JやPS-1の乗員を育成するため、哨戒機器もP-2Jの物を用意した。 後にP-3Cが導入されると、T-Aの機器も合わせて更新された。6機。
|
米海軍厚木基地 U.S.Navy 日米親善桜祭り 2010 平成22年4月10日 地上展示 YS-11 輸送機 左前側Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 米海軍厚木基地 U.S.Navy 日米親善桜祭り 2010 平成22年4月10日 地上展示 YS-11 輸送機 左前側性能・主要諸元 YS-11 輸送機 乗員 - 2名 定員 - 56~64名 全長 - 26.3 m 全幅 - 32.0 m 全高 - 8.98 m 主翼面積 - 94.8 m² 胴体直径 - 2.88 m 自重 - 14,600kg(A-100型) 15,400kg(A-500型) 最大離陸重量 - 23,500kg(A-100型) 24,500kg(A-200型) 25,000kg(A-500型) エンジン - ロールス・ロイス ダート ターボプロップエンジン2660~3,060 shp×2 最大巡航速度 - 470~480 km/h 失速速度 - 140 km/h 航続距離 - 1,090 km(フル搭載時) 2,200 km(最大) 海上自衛隊採用の機体 YS-11M YS-11-100の海上自衛隊輸送機。海上自衛隊唯一の輸送機で、全国の海自航空基地を定期・不定期で結んでおり、 硫黄島や南鳥島へも飛び、物資を輸送している。床を強化、室内運搬装置の設置、胴体後部に大型カーゴドアを増設し、 機内は60m3か最大容積8m3までの貨物を搭載できる。 YS-11M-A YS-11A-400と300/600の海上自衛隊輸送機。内装では特にMとの違いはないが、YS-11Aであることから基本性能が異なる。 Y S-11T-A 海上自衛隊の機上作業訓練機。対潜哨戒機に搭乗する乗務員を養成する機体で、胴体下部に巨大レドームを設置し、 低高度任務が多いことから与圧室を廃し、空調は機器の冷却に使用されている。 このため夏場は蒸し風呂となる。当初はP-2JやPS-1の乗員を育成するため、哨戒機器もP-2Jの物を用意した。 後にP-3Cが導入されると、T-Aの機器も合わせて更新された。6機。
|
米海軍厚木基地 U.S.Navy 日米親善桜祭り 2010 平成22年4月10日 地上展示 YS-11 輸送機 左側Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 米海軍厚木基地 U.S.Navy 日米親善桜祭り 2010 平成22年4月10日 地上展示 YS-11 輸送機 左側性能・主要諸元 YS-11 輸送機 乗員 - 2名 定員 - 56~64名 全長 - 26.3 m 全幅 - 32.0 m 全高 - 8.98 m 主翼面積 - 94.8 m² 胴体直径 - 2.88 m 自重 - 14,600kg(A-100型) 15,400kg(A-500型) 最大離陸重量 - 23,500kg(A-100型) 24,500kg(A-200型) 25,000kg(A-500型) エンジン - ロールス・ロイス ダート ターボプロップエンジン2660~3,060 shp×2 最大巡航速度 - 470~480 km/h 失速速度 - 140 km/h 航続距離 - 1,090 km(フル搭載時) 2,200 km(最大) 海上自衛隊採用の機体 YS-11M YS-11-100の海上自衛隊輸送機。海上自衛隊唯一の輸送機で、全国の海自航空基地を定期・不定期で結んでおり、 硫黄島や南鳥島へも飛び、物資を輸送している。床を強化、室内運搬装置の設置、胴体後部に大型カーゴドアを増設し、 機内は60m3か最大容積8m3までの貨物を搭載できる。 YS-11M-A YS-11A-400と300/600の海上自衛隊輸送機。内装では特にMとの違いはないが、YS-11Aであることから基本性能が異なる。 Y S-11T-A 海上自衛隊の機上作業訓練機。対潜哨戒機に搭乗する乗務員を養成する機体で、胴体下部に巨大レドームを設置し、 低高度任務が多いことから与圧室を廃し、空調は機器の冷却に使用されている。 このため夏場は蒸し風呂となる。当初はP-2JやPS-1の乗員を育成するため、哨戒機器もP-2Jの物を用意した。 後にP-3Cが導入されると、T-Aの機器も合わせて更新された。6機。
|