新潟地本広報 輸送艦一般公開 柏崎港中浜埠頭 平成22年7月18日 LST-4002 しもきた Shimokita 艦首Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 新潟地本広報 輸送艦一般公開 柏崎港中浜埠頭 平成22年7月18日 LST-4002 しもきた Shimokita 艦首おおすみ型 LST OSUMI Class 輸送艦 艦級概観 艦種 輸送艦 建造期間 1995年 - 2001年 就役期間 1998年 - 就役中 前級 みうら型輸送艦 次級 最新 要目 排水量 基準:8,900トン 満載:14,000トン 全長 178.0m 全幅 25.8m 深さ 17.0m 吃水 6.0m 機関 2軸推進 三井 16V42M-Aディーゼルエンジン(27,000hp) 2基 速力 最大22kt 乗員 135名 兵装 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 レーダー OPS-14C 対空レーダー OPS-28D 水上レーダー OPS-20 航海レーダー 電子戦・対抗手段 Mk 36 SRBOCチャフ発射装置 4基 輸送能力 搭載艇 LCACエアクッション揚陸艇 2隻 人員 普通科3個中隊:330人 車輛 90式戦車 10輌 または74式戦車 12輌 概要 海上自衛隊の輸送艦として初めて戦車等の揚陸手段としてホバークラフト型の輸送用エアクッション艇LCACを2隻搭載した。 これにより従来艦のようにビーチングする必要が無い。 甲板は後部にヘリコプター発着場、前部に車両を積むスペースをまとめて確保する為、艦橋構造物を右舷に寄せた。 90式戦車10両と完全装備の陸自普通科3個中隊(330人)を運べる。 広い医務室や艦内のタンクデッキには1,000人程度が収容可能であり、災害時の救援などにも活用できる。 就役艦艇 LST-4001 おおすみ Osumi LST-4002 しもきた Shimokita LST-4003 くにさき Kunisaki
|
新潟地本広報 輸送艦一般公開 柏崎港中浜埠頭 平成22年7月18日 LST-4002 しもきた Shimokita 輸送艦しもきた 艦内一般公開中 立て看板Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 新潟地本広報 輸送艦一般公開 柏崎港中浜埠頭 平成22年7月18日 LST-4002 しもきた Shimokita 輸送艦しもきた 艦内一般公開中 立て看板おおすみ型 LST OSUMI Class 輸送艦 艦級概観 艦種 輸送艦 建造期間 1995年 - 2001年 就役期間 1998年 - 就役中 前級 みうら型輸送艦 次級 最新 要目 排水量 基準:8,900トン 満載:14,000トン 全長 178.0m 全幅 25.8m 深さ 17.0m 吃水 6.0m 機関 2軸推進 三井 16V42M-Aディーゼルエンジン(27,000hp) 2基 速力 最大22kt 乗員 135名 兵装 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 レーダー OPS-14C 対空レーダー OPS-28D 水上レーダー OPS-20 航海レーダー 電子戦・対抗手段 Mk 36 SRBOCチャフ発射装置 4基 輸送能力 搭載艇 LCACエアクッション揚陸艇 2隻 人員 普通科3個中隊:330人 車輛 90式戦車 10輌 または74式戦車 12輌 概要 海上自衛隊の輸送艦として初めて戦車等の揚陸手段としてホバークラフト型の輸送用エアクッション艇LCACを2隻搭載した。 これにより従来艦のようにビーチングする必要が無い。 甲板は後部にヘリコプター発着場、前部に車両を積むスペースをまとめて確保する為、艦橋構造物を右舷に寄せた。 90式戦車10両と完全装備の陸自普通科3個中隊(330人)を運べる。 広い医務室や艦内のタンクデッキには1,000人程度が収容可能であり、災害時の救援などにも活用できる。 就役艦艇 LST-4001 おおすみ Osumi LST-4002 しもきた Shimokita LST-4003 くにさき Kunisaki
|
新潟地本広報 輸送艦一般公開 柏崎港中浜埠頭 平成22年7月18日 LST-4002 しもきた Shimokita 自衛隊新潟地方協力本部 自衛官募集Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 新潟地本広報 輸送艦一般公開 柏崎港中浜埠頭 平成22年7月18日 LST-4002 しもきた Shimokita 自衛隊新潟地方協力本部 自衛官募集おおすみ型 LST OSUMI Class 輸送艦 艦級概観 艦種 輸送艦 建造期間 1995年 - 2001年 就役期間 1998年 - 就役中 前級 みうら型輸送艦 次級 最新 要目 排水量 基準:8,900トン 満載:14,000トン 全長 178.0m 全幅 25.8m 深さ 17.0m 吃水 6.0m 機関 2軸推進 三井 16V42M-Aディーゼルエンジン(27,000hp) 2基 速力 最大22kt 乗員 135名 兵装 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 レーダー OPS-14C 対空レーダー OPS-28D 水上レーダー OPS-20 航海レーダー 電子戦・対抗手段 Mk 36 SRBOCチャフ発射装置 4基 輸送能力 搭載艇 LCACエアクッション揚陸艇 2隻 人員 普通科3個中隊:330人 車輛 90式戦車 10輌 または74式戦車 12輌 概要 海上自衛隊の輸送艦として初めて戦車等の揚陸手段としてホバークラフト型の輸送用エアクッション艇LCACを2隻搭載した。 これにより従来艦のようにビーチングする必要が無い。 甲板は後部にヘリコプター発着場、前部に車両を積むスペースをまとめて確保する為、艦橋構造物を右舷に寄せた。 90式戦車10両と完全装備の陸自普通科3個中隊(330人)を運べる。 広い医務室や艦内のタンクデッキには1,000人程度が収容可能であり、災害時の救援などにも活用できる。 就役艦艇 LST-4001 おおすみ Osumi LST-4002 しもきた Shimokita LST-4003 くにさき Kunisaki
|
新潟地本広報 輸送艦一般公開 柏崎港中浜埠頭 平成22年7月18日 LST-4002 しもきた Shimokita 歓迎ようこそ柏崎市へ 自衛隊輸送艦しもきた様Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 新潟地本広報 輸送艦一般公開 柏崎港中浜埠頭 平成22年7月18日 LST-4002 しもきた Shimokita 歓迎ようこそ柏崎市 自衛隊輸送艦しもきた様おおすみ型 LST OSUMI Class 輸送艦 艦級概観 艦種 輸送艦 建造期間 1995年 - 2001年 就役期間 1998年 - 就役中 前級 みうら型輸送艦 次級 最新 要目 排水量 基準:8,900トン 満載:14,000トン 全長 178.0m 全幅 25.8m 深さ 17.0m 吃水 6.0m 機関 2軸推進 三井 16V42M-Aディーゼルエンジン(27,000hp) 2基 速力 最大22kt 乗員 135名 兵装 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 レーダー OPS-14C 対空レーダー OPS-28D 水上レーダー OPS-20 航海レーダー 電子戦・対抗手段 Mk 36 SRBOCチャフ発射装置 4基 輸送能力 搭載艇 LCACエアクッション揚陸艇 2隻 人員 普通科3個中隊:330人 車輛 90式戦車 10輌 または74式戦車 12輌 概要 海上自衛隊の輸送艦として初めて戦車等の揚陸手段としてホバークラフト型の輸送用エアクッション艇LCACを2隻搭載した。 これにより従来艦のようにビーチングする必要が無い。 甲板は後部にヘリコプター発着場、前部に車両を積むスペースをまとめて確保する為、艦橋構造物を右舷に寄せた。 90式戦車10両と完全装備の陸自普通科3個中隊(330人)を運べる。 広い医務室や艦内のタンクデッキには1,000人程度が収容可能であり、災害時の救援などにも活用できる。 就役艦艇 LST-4001 おおすみ Osumi LST-4002 しもきた Shimokita LST-4003 くにさき Kunisaki
|
新潟地本広報 輸送艦一般公開 柏崎港中浜埠頭 平成22年7月18日 LST-4002 しもきた Shimokita ターンテーブル旋回安全守則(LH-11) 銘板Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 新潟地本広報 輸送艦一般公開 柏崎港中浜埠頭 平成22年7月18日 LST-4002 しもきた Shimokita 安全守則 ターンテーブル旋回安全守則 LH-11 銘板おおすみ型 LST OSUMI Class 輸送艦 艦級概観 艦種 輸送艦 建造期間 1995年 - 2001年 就役期間 1998年 - 就役中 前級 みうら型輸送艦 次級 最新 要目 排水量 基準:8,900トン 満載:14,000トン 全長 178.0m 全幅 25.8m 深さ 17.0m 吃水 6.0m 機関 2軸推進 三井 16V42M-Aディーゼルエンジン(27,000hp) 2基 速力 最大22kt 乗員 135名 兵装 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 レーダー OPS-14C 対空レーダー OPS-28D 水上レーダー OPS-20 航海レーダー 電子戦・対抗手段 Mk 36 SRBOCチャフ発射装置 4基 輸送能力 搭載艇 LCACエアクッション揚陸艇 2隻 人員 普通科3個中隊:330人 車輛 90式戦車 10輌 または74式戦車 12輌 概要 海上自衛隊の輸送艦として初めて戦車等の揚陸手段としてホバークラフト型の輸送用エアクッション艇LCACを2隻搭載した。 これにより従来艦のようにビーチングする必要が無い。 甲板は後部にヘリコプター発着場、前部に車両を積むスペースをまとめて確保する為、艦橋構造物を右舷に寄せた。 90式戦車10両と完全装備の陸自普通科3個中隊(330人)を運べる。 広い医務室や艦内のタンクデッキには1,000人程度が収容可能であり、災害時の救援などにも活用できる。 就役艦艇 LST-4001 おおすみ Osumi LST-4002 しもきた Shimokita LST-4003 くにさき Kunisaki LH-11 ターンテーブル旋回安全守則 1 指定された者の外は、取り扱うな。 2 指揮官の指示なく操作するな。 3 旋回中のテーブルに乗るな。 4 非常時は、停止ボタンを押せ。
|
新潟地本広報 輸送艦一般公開 柏崎港中浜埠頭 平成22年7月18日 LST-4002 しもきた Shimokita サイドドア・ランプ安全守則(LH-06) 銘板Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 新潟地本広報 輸送艦一般公開 柏崎港中浜埠頭 平成22年7月18日 LST-4002 しもきた Shimokita 安全守則 サイドドア・ランプ安全守則 LH-06 銘板おおすみ型 LST OSUMI Class 輸送艦 艦級概観 艦種 輸送艦 建造期間 1995年 - 2001年 就役期間 1998年 - 就役中 前級 みうら型輸送艦 次級 最新 要目 排水量 基準:8,900トン 満載:14,000トン 全長 178.0m 全幅 25.8m 深さ 17.0m 吃水 6.0m 機関 2軸推進 三井 16V42M-Aディーゼルエンジン(27,000hp) 2基 速力 最大22kt 乗員 135名 兵装 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 レーダー OPS-14C 対空レーダー OPS-28D 水上レーダー OPS-20 航海レーダー 電子戦・対抗手段 Mk 36 SRBOCチャフ発射装置 4基 輸送能力 搭載艇 LCACエアクッション揚陸艇 2隻 人員 普通科3個中隊:330人 車輛 90式戦車 10輌 または74式戦車 12輌 概要 海上自衛隊の輸送艦として初めて戦車等の揚陸手段としてホバークラフト型の輸送用エアクッション艇LCACを2隻搭載した。 これにより従来艦のようにビーチングする必要が無い。 甲板は後部にヘリコプター発着場、前部に車両を積むスペースをまとめて確保する為、艦橋構造物を右舷に寄せた。 90式戦車10両と完全装備の陸自普通科3個中隊(330人)を運べる。 広い医務室や艦内のタンクデッキには1,000人程度が収容可能であり、災害時の救援などにも活用できる。 就役艦艇 LST-4001 おおすみ Osumi LST-4002 しもきた Shimokita LST-4003 くにさき Kunisaki LH-06 サイドドア・ランプ安全守則 1 指定された者の外は、取り扱うな。 2 指揮官の指示なく操作するな。 3 障害物が無いとを確かめよ。 4 開閉中、ランプに乗るな。 5 舷げん梯ていで機側操作する場合、安全帯を装着せよ。 6 非常時は、停止ボタンを押せ。
|
新潟地本広報 輸送艦一般公開 柏崎港中浜埠頭 平成22年7月18日 LST-4002 しもきた Shimokita エレベーター(おおすみ型)安全守則(LH-09) 銘板Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 新潟地本広報 輸送艦一般公開 柏崎港中浜埠頭 平成22年7月18日 LST-4002 しもきた Shimokita エレベーター おおすみ型 安全守則 安全守則 LH-09 銘板おおすみ型 LST OSUMI Class 輸送艦 艦級概観 艦種 輸送艦 建造期間 1995年 - 2001年 就役期間 1998年 - 就役中 前級 みうら型輸送艦 次級 最新 要目 排水量 基準:8,900トン 満載:14,000トン 全長 178.0m 全幅 25.8m 深さ 17.0m 吃水 6.0m 機関 2軸推進 三井 16V42M-Aディーゼルエンジン(27,000hp) 2基 速力 最大22kt 乗員 135名 兵装 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 レーダー OPS-14C 対空レーダー OPS-28D 水上レーダー OPS-20 航海レーダー 電子戦・対抗手段 Mk 36 SRBOCチャフ発射装置 4基 輸送能力 搭載艇 LCACエアクッション揚陸艇 2隻 人員 普通科3個中隊:330人 車輛 90式戦車 10輌 または74式戦車 12輌 概要 海上自衛隊の輸送艦として初めて戦車等の揚陸手段としてホバークラフト型の輸送用エアクッション艇LCACを2隻搭載した。 これにより従来艦のようにビーチングする必要が無い。 甲板は後部にヘリコプター発着場、前部に車両を積むスペースをまとめて確保する為、艦橋構造物を右舷に寄せた。 90式戦車10両と完全装備の陸自普通科3個中隊(330人)を運べる。 広い医務室や艦内のタンクデッキには1,000人程度が収容可能であり、災害時の救援などにも活用できる。 就役艦艇 LST-4001 おおすみ Osumi LST-4002 しもきた Shimokita LST-4003 くにさき Kunisaki LH-09 エレベーター (おおすみ型) 安全守則 1 指定された者の外は、取り扱うな。 2 指揮官の指示なく操作するな。 3 作動試験を行い、異常の無いことを確かめよ。 4 甲板蓋がい開閉中、付近に人を近づけるな。 5 安全使用荷重を超えるな。 6 非常時は、停止ボタンを押せ。 7 操作員間の通信連絡を確実に行え。 8 人を乗せるな。
|
新潟地本広報 輸送艦一般公開 柏崎港中浜埠頭 平成22年7月18日 LST-4002 しもきた Shimokita 昇降機安全守則(RH-06) 銘板Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 新潟地本広報 輸送艦一般公開 柏崎港中浜埠頭 平成22年7月18日 LST-4002 しもきた Shimokita 安全守則 昇降機安全守則 RH-06 銘板おおすみ型 LST OSUMI Class 輸送艦 艦級概観 艦種 輸送艦 建造期間 1995年 - 2001年 就役期間 1998年 - 就役中 前級 みうら型輸送艦 次級 最新 要目 排水量 基準:8,900トン 満載:14,000トン 全長 178.0m 全幅 25.8m 深さ 17.0m 吃水 6.0m 機関 2軸推進 三井 16V42M-Aディーゼルエンジン(27,000hp) 2基 速力 最大22kt 乗員 135名 兵装 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 レーダー OPS-14C 対空レーダー OPS-28D 水上レーダー OPS-20 航海レーダー 電子戦・対抗手段 Mk 36 SRBOCチャフ発射装置 4基 輸送能力 搭載艇 LCACエアクッション揚陸艇 2隻 人員 普通科3個中隊:330人 車輛 90式戦車 10輌 または74式戦車 12輌 概要 海上自衛隊の輸送艦として初めて戦車等の揚陸手段としてホバークラフト型の輸送用エアクッション艇LCACを2隻搭載した。 これにより従来艦のようにビーチングする必要が無い。 甲板は後部にヘリコプター発着場、前部に車両を積むスペースをまとめて確保する為、艦橋構造物を右舷に寄せた。 90式戦車10両と完全装備の陸自普通科3個中隊(330人)を運べる。 広い医務室や艦内のタンクデッキには1,000人程度が収容可能であり、災害時の救援などにも活用できる。 就役艦艇 LST-4001 おおすみ Osumi LST-4002 しもきた Shimokita LST-4003 くにさき Kunisaki RH-06 昇降機安全守則 1 指定された者の外は、取り扱うな。 2 安全使用荷重を超えるな。 3 使用前の注意 (1) 電源回路の通電を確認し、制御スイッチが正常に作動することを確かめよ。 (2) 無負荷で各部の作動試験を行い、異常の無いことを確かめよ。 4 運転中に誤って指定ステーション以外の操作押しボタンを押した場合は、所定の手順によって復帰せよ。 5 運転中に艦動揺警報装置が作動したならば、指定ステーションまで運転を続行し、停止した後、非常押しボタンを押せ。
|
新潟地本広報 輸送艦一般公開 柏崎港中浜埠頭 平成22年7月18日 LST-4002 しもきた Shimokita LCAC格納庫 ターレットScreen Size :: [Small] [Medium] [Large] 新潟地本広報 輸送艦一般公開 柏崎港中浜埠頭 平成22年7月18日 LST-4002 しもきた Shimokita LCAC格納庫 ターレットおおすみ型 LST OSUMI Class 輸送艦 艦級概観 艦種 輸送艦 建造期間 1995年 - 2001年 就役期間 1998年 - 就役中 前級 みうら型輸送艦 次級 最新 要目 排水量 基準:8,900トン 満載:14,000トン 全長 178.0m 全幅 25.8m 深さ 17.0m 吃水 6.0m 機関 2軸推進 三井 16V42M-Aディーゼルエンジン(27,000hp) 2基 速力 最大22kt 乗員 135名 兵装 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 レーダー OPS-14C 対空レーダー OPS-28D 水上レーダー OPS-20 航海レーダー 電子戦・対抗手段 Mk 36 SRBOCチャフ発射装置 4基 輸送能力 搭載艇 LCACエアクッション揚陸艇 2隻 人員 普通科3個中隊:330人 車輛 90式戦車 10輌 または74式戦車 12輌 概要 海上自衛隊の輸送艦として初めて戦車等の揚陸手段としてホバークラフト型の輸送用エアクッション艇LCACを2隻搭載した。 これにより従来艦のようにビーチングする必要が無い。 甲板は後部にヘリコプター発着場、前部に車両を積むスペースをまとめて確保する為、艦橋構造物を右舷に寄せた。 90式戦車10両と完全装備の陸自普通科3個中隊(330人)を運べる。 広い医務室や艦内のタンクデッキには1,000人程度が収容可能であり、災害時の救援などにも活用できる。 就役艦艇 LST-4001 おおすみ Osumi LST-4002 しもきた Shimokita LST-4003 くにさき Kunisaki
|
新潟地本広報 輸送艦一般公開 柏崎港中浜埠頭 平成22年7月18日 LST-4002 しもきた Shimokita 自走式クレーン走行安全守則(RH-15) 銘板Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 新潟地本広報 輸送艦一般公開 柏崎港中浜埠頭 平成22年7月18日 LST-4002 しもきた Shimokita 安全守則 自走式クレーン走行安全守則 RH-15 銘板おおすみ型 LST OSUMI Class 輸送艦 艦級概観 艦種 輸送艦 建造期間 1995年 - 2001年 就役期間 1998年 - 就役中 前級 みうら型輸送艦 次級 最新 要目 排水量 基準:8,900トン 満載:14,000トン 全長 178.0m 全幅 25.8m 深さ 17.0m 吃水 6.0m 機関 2軸推進 三井 16V42M-Aディーゼルエンジン(27,000hp) 2基 速力 最大22kt 乗員 135名 兵装 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 レーダー OPS-14C 対空レーダー OPS-28D 水上レーダー OPS-20 航海レーダー 電子戦・対抗手段 Mk 36 SRBOCチャフ発射装置 4基 輸送能力 搭載艇 LCACエアクッション揚陸艇 2隻 人員 普通科3個中隊:330人 車輛 90式戦車 10輌 または74式戦車 12輌 概要 海上自衛隊の輸送艦として初めて戦車等の揚陸手段としてホバークラフト型の輸送用エアクッション艇LCACを2隻搭載した。 これにより従来艦のようにビーチングする必要が無い。 甲板は後部にヘリコプター発着場、前部に車両を積むスペースをまとめて確保する為、艦橋構造物を右舷に寄せた。 90式戦車10両と完全装備の陸自普通科3個中隊(330人)を運べる。 広い医務室や艦内のタンクデッキには1,000人程度が収容可能であり、災害時の救援などにも活用できる。 就役艦艇 LST-4001 おおすみ Osumi LST-4002 しもきた Shimokita LST-4003 くにさき Kunisaki RH-15 自走式クレーン走行安全守則 1 指定された者の外は、取り扱うな。 2 走行前に各部作動試験を行い、異常の無いことを確かめよ。 3 走行は、障害物が無いことを確かめてから行え。 4 誘導員を配置せよ。
|