天皇陛下から東北地方太平洋沖地震被災者へのビデオメッセージ 平成23年3月16日 Japanese Emperor Speech (Great Eastern Japan Earthquake and Tsunami 2011.3.11) 動画 16:9版 |
Japan Aerospace 2008 国際航空宇宙展 パシフィコ横浜 デモフライト 平成20年10月4日 海上自衛隊 US-2 救難飛行艇 動画 16:9版Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] Japan Aerospace 2008 国際航空宇宙展 パシフィコ横浜 デモフライト 平成20年10月4日 海上自衛隊 US-2 救難飛行艇 動画 16 9版性能・主要諸元 US-2 救難飛行艇 乗員 - 11人 全長 - 33.25 m 全幅 - 33.15 m 全高 - 10.06 m 最大離着陸重量 - 47.7 t 最大離着水重量 - 43.0 t エンジン - ロールスロイス AE2100J ターボプロップ×4 出力 - 4,591 shp×4 境界層制御 - LHTEC T800を使用 最大速度 - 315 kt(約 580 km/h) 巡航速度 - 260 kt(約 470 km/h) 航続距離 - 4,700 km(約 2,500 海里) 巡航高度 - 20,000 ft(約 6,100 m)以上 実用上昇限度 - 30,000 ft(約 9,150 m)以上(未公表) 離水滑走距離 - 280 m (43 t時) 着水滑走距離 - 310 m (43 t時) US-2は、海上自衛隊の救難飛行艇。US-1Aの後継機にあたる。 US-1Aからの改良点 フライ・バイ・ワイヤの導入 コンピュータ制御によって最も適切な形で各部への動作命令を伝達する。 自動操縦装置 低速時の安定性を高め、US-1Aには無かった任務専用の機能も追加された グラスコックピットの採用 フルカラー液晶画面のグラスコックピットを採用 キャビンの与圧 2万フィート(約6,100 m)実用上昇限度は3万フィート(9,144 m) エンジンの換装 ロールス・ロイスの AE2100J へ換装 プロペラの換装 推進効率のよいブレード6枚のダウティ R414 に変更 材質変更による軽量化 フロート・波消板・主翼・前脚格納扉にチタン合金や炭素系複合素材 (CFRP) を使用している 波高計 自動での波高・波長解析型 FLIR 三菱電機製の前方監視赤外線(FLIR)装置
|
Japan Aerospace 2008 国際航空宇宙展 パシフィコ横浜 デモフライト 平成20年10月4日 航空自衛隊 CH-47J 485 消火展示 動画 16:9版 福島原発消火方法参考動画 |
Japan Aerospace 2008 国際航空宇宙展 パシフィコ横浜 デモフライト 平成20年10月4日 航空自衛隊 CH-47J 485 消火展示 動画 16:9版 福島原発消火方法参考動画 |
海上自衛隊横須賀基地 YYのりものフェスタ2010 逸見岸壁初一般公開 平成22年6月12日 横須賀音楽隊 吹奏展示 行進曲軍艦(軍艦マーチ) 動画 16:9版 |
海上自衛隊横須賀基地 YYのりものフェスタ2010 逸見岸壁初一般公開 平成22年6月12日 横須賀音楽隊 吹奏展示 汽車の旅 線路は続くよ~その他 動画 16:9版 |
海上自衛隊横須賀基地 YYのりものフェスタ2010 逸見岸壁初一般公開 平成22年6月12日 横須賀音楽隊 吹奏展示 A列車で行こう 動画 16:9版 |
埼玉地本広報 埼玉地本広報 体験航海 東京港晴海埠頭 平成22年6月6日 DD-110 たかなみ Takanami レインボーブリッジ通過 動画 16:9版Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 埼玉地本広報 体験航海 東京港晴海埠頭 平成22年6月6日 DD-110 たかなみ Takanami レインボーブリッジ通過 動画 16 9版たかなみ型 DD TAKANAMI Class 汎用護衛艦 艦級概観 艦種 護衛艦(DD:汎用護衛艦) 建造期間 2000年 - 2004年 就役期間 2003年 - 就役中 前級 DD:むらさめ型護衛艦 次級 DD:5000トン型護衛艦 性能要目 排水量 基準 4,650トン 満載 6,300トン 全長 151m 全幅 17.4m 深さ 10.9m 吃水 5.3m 機関 COGAG方式 2軸推進 LM2500ガスタービンエンジン (16,500PS) 2基 SM1Cガスタービンエンジン (13,500PS) 2基 速力 最大30kt 乗員 175名 兵装 54口径127mm単装速射砲 1基 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 90式艦対艦誘導弾4連装発射筒 2基 Mk 41 VLS (32セル) • シースパロー 短SAM• VLA SUMを発射可能 1基 HOS-302 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 SH-60J / K哨戒ヘリコプター 1/2機 C4I MOFシステム(SUPERBIRD B2) 戦術データ・リンク(リンク 11+14) OYQ-9 CDS+OYQ-103 ASWCS FCS-2-31 射撃指揮装置 2基 レーダー OPS-24 3次元対空レーダー 1基 OPS-28D対水上レーダー 1基 ソナー OQS-5艦首ソナー 1基 OQR-2戦術曳航ソナー 1基 電子戦・対抗手段 NOLQ-3統合電子戦装置 Mk 36 SRBOC チャフ・フレア発射機 SLQ-25曳航式対魚雷デコイ 概要 「むらさめ」型の改良発展型。主砲を76mm砲から127mm砲とし、水上攻撃力を強化した。 また、短SAM(対空ミサイル)とASROC(対潜ミサイル)の垂直発射装置を両方発射できる MK41に統合して、船体前部に装備した。各装備は、一層のシステム化、統合化、高性能化が 図られている。 就役艦艇 DD-110 たかなみ Takanami DD-111 おおなみ Onami DD-112 まきなみ Makinami DD-113 さざなみ Sazanami DD-114 すずなみ Suzunami
|
埼玉地本広報 埼玉地本広報 体験航海 東京港晴海埠頭 平成22年6月6日 DD-110 たかなみ Takanami 民間曳船並走 動画 16:9版Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 埼玉地本広報 体験航海 東京港晴海埠頭 平成22年6月6日 DD-110 たかなみ Takanami 民間曳船並走 動画 16 9版たかなみ型 DD TAKANAMI Class 汎用護衛艦 艦級概観 艦種 護衛艦(DD:汎用護衛艦) 建造期間 2000年 - 2004年 就役期間 2003年 - 就役中 前級 DD:むらさめ型護衛艦 次級 DD:5000トン型護衛艦 性能要目 排水量 基準 4,650トン 満載 6,300トン 全長 151m 全幅 17.4m 深さ 10.9m 吃水 5.3m 機関 COGAG方式 2軸推進 LM2500ガスタービンエンジン (16,500PS) 2基 SM1Cガスタービンエンジン (13,500PS) 2基 速力 最大30kt 乗員 175名 兵装 54口径127mm単装速射砲 1基 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 90式艦対艦誘導弾4連装発射筒 2基 Mk 41 VLS (32セル) • シースパロー 短SAM• VLA SUMを発射可能 1基 HOS-302 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 SH-60J / K哨戒ヘリコプター 1/2機 C4I MOFシステム(SUPERBIRD B2) 戦術データ・リンク(リンク 11+14) OYQ-9 CDS+OYQ-103 ASWCS FCS-2-31 射撃指揮装置 2基 レーダー OPS-24 3次元対空レーダー 1基 OPS-28D対水上レーダー 1基 ソナー OQS-5艦首ソナー 1基 OQR-2戦術曳航ソナー 1基 電子戦・対抗手段 NOLQ-3統合電子戦装置 Mk 36 SRBOC チャフ・フレア発射機 SLQ-25曳航式対魚雷デコイ 概要 「むらさめ」型の改良発展型。主砲を76mm砲から127mm砲とし、水上攻撃力を強化した。 また、短SAM(対空ミサイル)とASROC(対潜ミサイル)の垂直発射装置を両方発射できる MK41に統合して、船体前部に装備した。各装備は、一層のシステム化、統合化、高性能化が 図られている。 就役艦艇 DD-110 たかなみ Takanami DD-111 おおなみ Onami DD-112 まきなみ Makinami DD-113 さざなみ Sazanami DD-114 すずなみ Suzunami
|
埼玉地本広報 埼玉地本広報 体験航海 東京港晴海埠頭 平成22年6月6日 DD-110 たかなみ Takanami ヘリコプター格納庫 一日艦長 トークライブ展示 動画 16:9版Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 埼玉地本広報 体験航海 東京港晴海埠頭 平成22年6月6日 DD-110 たかなみ Takanami ヘリコプター格納庫 一日艦長 トークライブ展示 動画 16 9版たかなみ型 DD TAKANAMI Class 汎用護衛艦 艦級概観 艦種 護衛艦(DD:汎用護衛艦) 建造期間 2000年 - 2004年 就役期間 2003年 - 就役中 前級 DD:むらさめ型護衛艦 次級 DD:5000トン型護衛艦 性能要目 排水量 基準 4,650トン 満載 6,300トン 全長 151m 全幅 17.4m 深さ 10.9m 吃水 5.3m 機関 COGAG方式 2軸推進 LM2500ガスタービンエンジン (16,500PS) 2基 SM1Cガスタービンエンジン (13,500PS) 2基 速力 最大30kt 乗員 175名 兵装 54口径127mm単装速射砲 1基 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 90式艦対艦誘導弾4連装発射筒 2基 Mk 41 VLS (32セル) • シースパロー 短SAM• VLA SUMを発射可能 1基 HOS-302 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 SH-60J / K哨戒ヘリコプター 1/2機 C4I MOFシステム(SUPERBIRD B2) 戦術データ・リンク(リンク 11+14) OYQ-9 CDS+OYQ-103 ASWCS FCS-2-31 射撃指揮装置 2基 レーダー OPS-24 3次元対空レーダー 1基 OPS-28D対水上レーダー 1基 ソナー OQS-5艦首ソナー 1基 OQR-2戦術曳航ソナー 1基 電子戦・対抗手段 NOLQ-3統合電子戦装置 Mk 36 SRBOC チャフ・フレア発射機 SLQ-25曳航式対魚雷デコイ 概要 「むらさめ」型の改良発展型。主砲を76mm砲から127mm砲とし、水上攻撃力を強化した。 また、短SAM(対空ミサイル)とASROC(対潜ミサイル)の垂直発射装置を両方発射できる MK41に統合して、船体前部に装備した。各装備は、一層のシステム化、統合化、高性能化が 図られている。 就役艦艇 DD-110 たかなみ Takanami DD-111 おおなみ Onami DD-112 まきなみ Makinami DD-113 さざなみ Sazanami DD-114 すずなみ Suzunami
|