シンガポール海軍(Singapore.Navy)艦艇訪日 横須賀基地(横須賀本港、吉倉桟橋) 平成22年8月18日 除籍艦 DD-122 はつゆき Hatsuyuki 艦尾Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] シンガポール海軍 Singapore.Navy 艦艇訪日 横須賀基地 横須賀本港 吉倉桟橋 平成22年8月18日 除籍艦 DD-122 はつゆき Hatsuyuki 艦尾はつゆき型 DD HATSUYUKI Class 汎用護衛艦 艦級概観 艦種 護衛艦(DD:汎用護衛艦) 建造期間 1979年 - 1986年 就役期間 1982年 - 就役中 前級 DD:あきづき型護衛艦 DDA:たかつき型護衛艦 DDK:やまぐも型護衛艦 次級 DD:あさぎり型護衛艦 要目 排水量 基準:2,950t (DD-129以降3,050t) 満載:4,000t (DD-129以降4,200t) 全長 130m 全幅 13.6m 深さ 8.5m 吃水 4.2m (DD-129以降4.4m) 機関 COGOG方式(45,000hp)2軸推進 (巡航用)川崎RRタイン RM1C 2基 (高速用)オリンパス TM3B 2基 速力 最大30kt 乗員 195名 兵装 62口径76mm単装速射砲 1基 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 シースパロー短SAM8連装発射機 1基 ハープーンSSM4連装発射筒 2基 74式アスロックSUM8連装発射機 1基 HOS-301 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 HSS-2B/SH-60J哨戒ヘリコプター 1機 C4I OYQ-5 TDPS+リンク 14 FCS-2-21-A 主砲FCS FCS-2-12 ミサイルFCS(短SAM用) SFCS-6A 水中FCS レーダー OPS-14B 2次元対空捜索レーダー OPS-18 対水上捜索レーダー ソナー OQS-4 艦底装備ソナー OQR-1 曳航ソナー 電子戦・対抗手段 NOLR-6C ESM装置 OLT-3 ECM装置 OLR-6C ミサイル警報装置 Mk 36 SRBOC 曳航式デコイ 概要 1980年代に建造された汎用護衛艦。主装備として,62口径76mm単装速射砲、ASROC(対潜水艦)、短SAM(対空)、 SSM(対艦)の各ミサイルを装備した他、哨戒ヘリコプターを搭載した。 ガスタービンエンジンを推進装置として採用した。 就役艦艇 DD-122 はつゆき Hatsuyuki DD-123 しらゆき Shirayuki DD-124 みねゆき Mineyuki DD-125 さわゆき Sawayuki DD-126 はまゆき Hamayuki DD-127 いそゆき Isoyuki DD-128 はるゆき Haruyuki DD-129 やまゆき Yamayuki DD-130 まつゆき Matsuyuki DD-131 せとゆき Setoyuki DD-132 あさゆき Asayuki
|
海上自衛隊橫須賀地方隊 ヨコスカサマーフェスタ2010(ちびっ子ヤング大会) 基地一般公開 平成22年8月7日 DD-122 はつゆき Hatsuyuki 艦番号が消えています 除籍、廃艦Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 海上自衛隊橫須賀地方隊 ヨコスカサマーフェスタ2010 ちびっ子ヤング大会 基地一般公開 平成22年8月7日 DD-122 はつゆき Hatsuyuki 艦番号が消えてい 除籍 廃艦はつゆき型 DD HATSUYUKI Class 汎用護衛艦 艦級概観 艦種 護衛艦(DD:汎用護衛艦) 建造期間 1979年 - 1986年 就役期間 1982年 - 就役中 前級 DD:あきづき型護衛艦 DDA:たかつき型護衛艦 DDK:やまぐも型護衛艦 次級 DD:あさぎり型護衛艦 要目 排水量 基準:2,950t (DD-129以降3,050t) 満載:4,000t (DD-129以降4,200t) 全長 130m 全幅 13.6m 深さ 8.5m 吃水 4.2m (DD-129以降4.4m) 機関 COGOG方式(45,000hp)2軸推進 (巡航用)川崎RRタイン RM1C 2基 (高速用)オリンパス TM3B 2基 速力 最大30kt 乗員 195名 兵装 62口径76mm単装速射砲 1基 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 シースパロー短SAM8連装発射機 1基 ハープーンSSM4連装発射筒 2基 74式アスロックSUM8連装発射機 1基 HOS-301 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 HSS-2B/SH-60J哨戒ヘリコプター 1機 C4I OYQ-5 TDPS+リンク 14 FCS-2-21-A 主砲FCS FCS-2-12 ミサイルFCS(短SAM用) SFCS-6A 水中FCS レーダー OPS-14B 2次元対空捜索レーダー OPS-18 対水上捜索レーダー ソナー OQS-4 艦底装備ソナー OQR-1 曳航ソナー 電子戦・対抗手段 NOLR-6C ESM装置 OLT-3 ECM装置 OLR-6C ミサイル警報装置 Mk 36 SRBOC 曳航式デコイ 概要 1980年代に建造された汎用護衛艦。主装備として,62口径76mm単装速射砲、ASROC(対潜水艦)、短SAM(対空)、 SSM(対艦)の各ミサイルを装備した他、哨戒ヘリコプターを搭載した。 ガスタービンエンジンを推進装置として採用した。 就役艦艇 DD-122 はつゆき Hatsuyuki DD-123 しらゆき Shirayuki DD-124 みねゆき Mineyuki DD-125 さわゆき Sawayuki DD-126 はまゆき Hamayuki DD-127 いそゆき Isoyuki DD-128 はるゆき Haruyuki DD-129 やまゆき Yamayuki DD-130 まつゆき Matsuyuki DD-131 せとゆき Setoyuki DD-132 あさゆき Asayuki
|
練習艦隊入港中 横須賀基地(横須賀本港、吉倉桟橋) 平成22年5月14日 DD-122 はつゆき Hatsuyuki 艦尾 内火艇Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 練習艦隊入港中 横須賀基地 横須賀本港 吉倉桟橋 平成22年5月14日 DD-122 はつゆき Hatsuyuki 艦尾 内火艇はつゆき型 DD HATSUYUKI Class 汎用護衛艦 艦級概観 艦種 護衛艦(DD:汎用護衛艦) 建造期間 1979年 - 1986年 就役期間 1982年 - 就役中 前級 DD:あきづき型護衛艦 DDA:たかつき型護衛艦 DDK:やまぐも型護衛艦 次級 DD:あさぎり型護衛艦 要目 排水量 基準:2,950t (DD-129以降3,050t) 満載:4,000t (DD-129以降4,200t) 全長 130m 全幅 13.6m 深さ 8.5m 吃水 4.2m (DD-129以降4.4m) 機関 COGOG方式(45,000hp)2軸推進 (巡航用)川崎RRタイン RM1C 2基 (高速用)オリンパス TM3B 2基 速力 最大30kt 乗員 195名 兵装 62口径76mm単装速射砲 1基 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 シースパロー短SAM8連装発射機 1基 ハープーンSSM4連装発射筒 2基 74式アスロックSUM8連装発射機 1基 HOS-301 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 HSS-2B/SH-60J哨戒ヘリコプター 1機 C4I OYQ-5 TDPS+リンク 14 FCS-2-21-A 主砲FCS FCS-2-12 ミサイルFCS(短SAM用) SFCS-6A 水中FCS レーダー OPS-14B 2次元対空捜索レーダー OPS-18 対水上捜索レーダー ソナー OQS-4 艦底装備ソナー OQR-1 曳航ソナー 電子戦・対抗手段 NOLR-6C ESM装置 OLT-3 ECM装置 OLR-6C ミサイル警報装置 Mk 36 SRBOC 曳航式デコイ 概要 1980年代に建造された汎用護衛艦。主装備として,62口径76mm単装速射砲、ASROC(対潜水艦)、短SAM(対空)、 SSM(対艦)の各ミサイルを装備した他、哨戒ヘリコプターを搭載した。 ガスタービンエンジンを推進装置として採用した。 就役艦艇 DD-122 はつゆき Hatsuyuki DD-123 しらゆき Shirayuki DD-124 みねゆき Mineyuki DD-125 さわゆき Sawayuki DD-126 はまゆき Hamayuki DD-127 いそゆき Isoyuki DD-128 はるゆき Haruyuki DD-129 やまゆき Yamayuki DD-130 まつゆき Matsuyuki DD-131 せとゆき Setoyuki DD-132 あさゆき Asayuki
|
練習艦隊入港中 横須賀基地(横須賀本港、吉倉桟橋) 平成22年5月14日 DD-122 はつゆき Hatsuyuki 正面Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 練習艦隊入港中 横須賀基地 横須賀本港 吉倉桟橋 平成22年5月14日 DD-122 はつゆき Hatsuyuki 正面はつゆき型 DD HATSUYUKI Class 汎用護衛艦 艦級概観 艦種 護衛艦(DD:汎用護衛艦) 建造期間 1979年 - 1986年 就役期間 1982年 - 就役中 前級 DD:あきづき型護衛艦 DDA:たかつき型護衛艦 DDK:やまぐも型護衛艦 次級 DD:あさぎり型護衛艦 要目 排水量 基準:2,950t (DD-129以降3,050t) 満載:4,000t (DD-129以降4,200t) 全長 130m 全幅 13.6m 深さ 8.5m 吃水 4.2m (DD-129以降4.4m) 機関 COGOG方式(45,000hp)2軸推進 (巡航用)川崎RRタイン RM1C 2基 (高速用)オリンパス TM3B 2基 速力 最大30kt 乗員 195名 兵装 62口径76mm単装速射砲 1基 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 シースパロー短SAM8連装発射機 1基 ハープーンSSM4連装発射筒 2基 74式アスロックSUM8連装発射機 1基 HOS-301 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 HSS-2B/SH-60J哨戒ヘリコプター 1機 C4I OYQ-5 TDPS+リンク 14 FCS-2-21-A 主砲FCS FCS-2-12 ミサイルFCS(短SAM用) SFCS-6A 水中FCS レーダー OPS-14B 2次元対空捜索レーダー OPS-18 対水上捜索レーダー ソナー OQS-4 艦底装備ソナー OQR-1 曳航ソナー 電子戦・対抗手段 NOLR-6C ESM装置 OLT-3 ECM装置 OLR-6C ミサイル警報装置 Mk 36 SRBOC 曳航式デコイ 概要 1980年代に建造された汎用護衛艦。主装備として,62口径76mm単装速射砲、ASROC(対潜水艦)、短SAM(対空)、 SSM(対艦)の各ミサイルを装備した他、哨戒ヘリコプターを搭載した。 ガスタービンエンジンを推進装置として採用した。 就役艦艇 DD-122 はつゆき Hatsuyuki DD-123 しらゆき Shirayuki DD-124 みねゆき Mineyuki DD-125 さわゆき Sawayuki DD-126 はまゆき Hamayuki DD-127 いそゆき Isoyuki DD-128 はるゆき Haruyuki DD-129 やまゆき Yamayuki DD-130 まつゆき Matsuyuki DD-131 せとゆき Setoyuki DD-132 あさゆき Asayuki
|
練習艦隊入港中 横須賀基地(横須賀本港、逸見岸壁) 平成22年5月14日 DD-122 はつゆき Hatsuyuki 内火艇 航行中Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 練習艦隊入港中 横須賀基地 横須賀本港 逸見岸壁 平成22年5月14日 DD-122 はつゆき Hatsuyuki 内火艇 航行中はつゆき型 DD HATSUYUKI Class 汎用護衛艦 艦級概観 艦種 護衛艦(DD:汎用護衛艦) 建造期間 1979年 - 1986年 就役期間 1982年 - 就役中 前級 DD:あきづき型護衛艦 DDA:たかつき型護衛艦 DDK:やまぐも型護衛艦 次級 DD:あさぎり型護衛艦 要目 排水量 基準:2,950t (DD-129以降3,050t) 満載:4,000t (DD-129以降4,200t) 全長 130m 全幅 13.6m 深さ 8.5m 吃水 4.2m (DD-129以降4.4m) 機関 COGOG方式(45,000hp)2軸推進 (巡航用)川崎RRタイン RM1C 2基 (高速用)オリンパス TM3B 2基 速力 最大30kt 乗員 195名 兵装 62口径76mm単装速射砲 1基 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 シースパロー短SAM8連装発射機 1基 ハープーンSSM4連装発射筒 2基 74式アスロックSUM8連装発射機 1基 HOS-301 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 HSS-2B/SH-60J哨戒ヘリコプター 1機 C4I OYQ-5 TDPS+リンク 14 FCS-2-21-A 主砲FCS FCS-2-12 ミサイルFCS(短SAM用) SFCS-6A 水中FCS レーダー OPS-14B 2次元対空捜索レーダー OPS-18 対水上捜索レーダー ソナー OQS-4 艦底装備ソナー OQR-1 曳航ソナー 電子戦・対抗手段 NOLR-6C ESM装置 OLT-3 ECM装置 OLR-6C ミサイル警報装置 Mk 36 SRBOC 曳航式デコイ 概要 1980年代に建造された汎用護衛艦。主装備として,62口径76mm単装速射砲、ASROC(対潜水艦)、短SAM(対空)、 SSM(対艦)の各ミサイルを装備した他、哨戒ヘリコプターを搭載した。 ガスタービンエンジンを推進装置として採用した。 就役艦艇 DD-122 はつゆき Hatsuyuki DD-123 しらゆき Shirayuki DD-124 みねゆき Mineyuki DD-125 さわゆき Sawayuki DD-126 はまゆき Hamayuki DD-127 いそゆき Isoyuki DD-128 はるゆき Haruyuki DD-129 やまゆき Yamayuki DD-130 まつゆき Matsuyuki DD-131 せとゆき Setoyuki DD-132 あさゆき Asayuki
|
第12回咸臨丸フェスティバル 咸臨丸浦賀出港150周年 特別イベント 艦船ウォッチ 一般公開 平成22年4月25日 海上自衛隊広報ブース パネル展示 はつゆき型 DD HATSUYUKI ClassScreen Size :: [Small] [Medium] [Large] 第12回咸臨丸フェスティバル 咸臨丸浦賀出港150周年 特別イベント 艦船ウォッチ 一般公開 平成22年4月25日 海上自衛隊広報ブース パネル展示 はつゆき型 DD HATSUYUKI Classはつゆき型 DD HATSUYUKI Class 汎用護衛艦 艦級概観 艦種 護衛艦(DD:汎用護衛艦) 建造期間 1979年 - 1986年 就役期間 1982年 - 就役中 前級 DD:あきづき型護衛艦 DDA:たかつき型護衛艦 DDK:やまぐも型護衛艦 次級 DD:あさぎり型護衛艦 要目 排水量 基準:2,950t (DD-129以降3,050t) 満載:4,000t (DD-129以降4,200t) 全長 130m 全幅 13.6m 深さ 8.5m 吃水 4.2m (DD-129以降4.4m) 機関 COGOG方式(45,000hp)2軸推進 (巡航用)川崎RRタイン RM1C 2基 (高速用)オリンパス TM3B 2基 速力 最大30kt 乗員 195名 兵装 62口径76mm単装速射砲 1基 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 シースパロー短SAM8連装発射機 1基 ハープーンSSM4連装発射筒 2基 74式アスロックSUM8連装発射機 1基 HOS-301 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 HSS-2B/SH-60J哨戒ヘリコプター 1機 C4I OYQ-5 TDPS+リンク 14 FCS-2-21-A 主砲FCS FCS-2-12 ミサイルFCS(短SAM用) SFCS-6A 水中FCS レーダー OPS-14B 2次元対空捜索レーダー OPS-18 対水上捜索レーダー ソナー OQS-4 艦底装備ソナー OQR-1 曳航ソナー 電子戦・対抗手段 NOLR-6C ESM装置 OLT-3 ECM装置 OLR-6C ミサイル警報装置 Mk 36 SRBOC 曳航式デコイ 概要 1980年代に建造された汎用護衛艦。主装備として,62口径76mm単装速射砲、ASROC(対潜水艦)、短SAM(対空)、 SSM(対艦)の各ミサイルを装備した他、哨戒ヘリコプターを搭載した。 ガスタービンエンジンを推進装置として採用した。 就役艦艇 DD-122 はつゆき Hatsuyuki DD-123 しらゆき Shirayuki DD-124 みねゆき Mineyuki DD-125 さわゆき Sawayuki DD-126 はまゆき Hamayuki DD-127 いそゆき Isoyuki DD-128 はるゆき Haruyuki DD-129 やまゆき Yamayuki DD-130 まつゆき Matsuyuki DD-131 せとゆき Setoyuki DD-132 あさゆき Asayuki
|
第12回咸臨丸フェスティバル 咸臨丸浦賀出港150周年 特別イベント 艦船ウォッチ 一般公開 平成22年4月25日 海上自衛隊広報ブース パネル展示 はつしま型 MSC HATSUSHIMA ClassScreen Size :: [Small] [Medium] [Large] 第12回咸臨丸フェスティバル 咸臨丸浦賀出港150周年 特別イベント 艦船ウォッチ 一般公開 平成22年4月25日 海上自衛隊広報ブース パネル展示 はつしま型 MSC HATSUSHIMA Classやえやま型 MSO YAEYAMA Class 掃海艦 艦級概観 艦種 掃海艦 建造期間 1990年 - 1991年 就役期間 1992年 - 就役中 性能諸元 排水量 基準:1,000t 全長 67m 全幅 11.8m 深さ 5.2m 吃水 3.1m 機関 三菱NMU-TKI ディーゼル(2,400hp)2軸推進 2基 速力 14ノット 乗員 60人 武装 20mm機関砲 1基 ソナー SQQ-32 掃海装備 深深度機雷処分具 S-7(2型) 深深度係維掃海具 S-8 磁気掃海具 音響掃海具 概要 機雷の高性能化に対応し、深深度に敷設された機雷を排除できる能力を持たせる為に建造された。 船体は、基準排水量が1,000トンであるが木製である。 深深度機雷用の探知機、処分具、掃海具一式を備え、中深度用の磁気、音響掃海具、水中処分具も装備している。 掃海作業中は、艦位の保持、把握が重要なため、衛生を利用した精密航法・指揮支援装置を装備している。 また、機雷処分用に多銃身20mm機関砲を搭載している。 就役艦艇 MSO-301 やえやま Yaeyama MSO-302 つしま Tsushima MSO-303 はちじょう Hachijo はつしま型 MSC HATSUSHIMA Class 掃海艇 艦級概観 艦種 掃海艇 建造期間 就役期間 1979年 - 就役中 前級 たかみ型掃海艇 次級 うわじま型掃海艇 要目 排水量 基準排水量:440t(あわしま以降490t) 全長 55m(あわしま以降58m) 全幅 9.4m 深さ 4.2m 吃水 2.5m 機関 三菱6NMU-TAIディーゼル(1,440hp)2軸推進 2基 速力 14ノット 乗員 45人 武装 20mm機関砲 1門 ソナー ZQS-3 掃海装備 機雷処分具S-4 係維掃海具 概要 「たかみ」型で行われていた機雷掃討法は、機雷探知後の処分を処分具が潜水し、機雷に爆雷を装備、 爆破していたが、「はつしま」型では新型機雷処分具S-4を使用して処分する方法に変えた。 S-4は、発見した気体に有線誘導で爆雷を取り付け、艇上で遠隔操作により機雷を爆破処分する方法である。 これにより、水中処分員の安全性は格段に高まった。「たかみ」型に比べ、居住環境を改善したため 一回り大きくなり、航洋性も増した。 就役艦艇 MSC-668 ゆりしま Yurishima MSC-669 ひこしま Hikoshima MSC-670 あわしま Awashima MSC-671 さくしま Sakushima
|
海上自衛隊横須賀基地(横須賀本港、吉倉桟橋) 平成22年4月13日 DD-122 はつゆき Hatsuyuki 艦首Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 海上自衛隊横須賀基地 横須賀本港 吉倉桟橋 平成22年4月13日 DD-122 はつゆき Hatsuyuki 艦首はつゆき型 DD HATSUYUKI Class 汎用護衛艦 艦級概観 艦種 護衛艦(DD:汎用護衛艦) 建造期間 1979年 - 1986年 就役期間 1982年 - 就役中 前級 DD:あきづき型護衛艦 DDA:たかつき型護衛艦 DDK:やまぐも型護衛艦 次級 DD:あさぎり型護衛艦 要目 排水量 基準:2,950t (DD-129以降3,050t) 満載:4,000t (DD-129以降4,200t) 全長 130m 全幅 13.6m 深さ 8.5m 吃水 4.2m (DD-129以降4.4m) 機関 COGOG方式(45,000hp)2軸推進 (巡航用)川崎RRタイン RM1C 2基 (高速用)オリンパス TM3B 2基 速力 最大30kt 乗員 195名 兵装 62口径76mm単装速射砲 1基 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 シースパロー短SAM8連装発射機 1基 ハープーンSSM4連装発射筒 2基 74式アスロックSUM8連装発射機 1基 HOS-301 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 HSS-2B/SH-60J哨戒ヘリコプター 1機 C4I OYQ-5 TDPS+リンク 14 FCS-2-21-A 主砲FCS FCS-2-12 ミサイルFCS(短SAM用) SFCS-6A 水中FCS レーダー OPS-14B 2次元対空捜索レーダー OPS-18 対水上捜索レーダー ソナー OQS-4 艦底装備ソナー OQR-1 曳航ソナー 電子戦・対抗手段 NOLR-6C ESM装置 OLT-3 ECM装置 OLR-6C ミサイル警報装置 Mk 36 SRBOC 曳航式デコイ 概要 1980年代に建造された汎用護衛艦。主装備として,62口径76mm単装速射砲、ASROC(対潜水艦)、短SAM(対空)、 SSM(対艦)の各ミサイルを装備した他、哨戒ヘリコプターを搭載した。 ガスタービンエンジンを推進装置として採用した。 就役艦艇 DD-122 はつゆき Hatsuyuki DD-123 しらゆき Shirayuki DD-124 みねゆき Mineyuki DD-125 さわゆき Sawayuki DD-126 はまゆき Hamayuki DD-127 いそゆき Isoyuki DD-128 はるゆき Haruyuki DD-129 やまゆき Yamayuki DD-130 まつゆき Matsuyuki DD-131 せとゆき Setoyuki DD-132 あさゆき Asayuki
|
海上自衛隊横須賀基地(横須賀本港、吉倉桟橋) 平成22年4月13日 DD-122 はつゆき Hatsuyuki AGS-5104 わかさ Wakasa 新井掘割水路から望むScreen Size :: [Small] [Medium] [Large] 海上自衛隊横須賀基地 横須賀本港 吉倉桟橋 平成22年4月13日 DD-122 はつゆき Hatsuyuki AGS-5104 わかさ Wakasa 新井掘割水路 望むはつゆき型 DD HATSUYUKI Class 汎用護衛艦 艦級概観 艦種 護衛艦(DD:汎用護衛艦) 建造期間 1979年 - 1986年 就役期間 1982年 - 就役中 前級 DD:あきづき型護衛艦 DDA:たかつき型護衛艦 DDK:やまぐも型護衛艦 次級 DD:あさぎり型護衛艦 要目 排水量 基準:2,950t (DD-129以降3,050t) 満載:4,000t (DD-129以降4,200t) 全長 130m 全幅 13.6m 深さ 8.5m 吃水 4.2m (DD-129以降4.4m) 機関 COGOG方式(45,000hp)2軸推進 (巡航用)川崎RRタイン RM1C 2基 (高速用)オリンパス TM3B 2基 速力 最大30kt 乗員 195名 兵装 62口径76mm単装速射砲 1基 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 シースパロー短SAM8連装発射機 1基 ハープーンSSM4連装発射筒 2基 74式アスロックSUM8連装発射機 1基 HOS-301 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 HSS-2B/SH-60J哨戒ヘリコプター 1機 C4I OYQ-5 TDPS+リンク 14 FCS-2-21-A 主砲FCS FCS-2-12 ミサイルFCS(短SAM用) SFCS-6A 水中FCS レーダー OPS-14B 2次元対空捜索レーダー OPS-18 対水上捜索レーダー ソナー OQS-4 艦底装備ソナー OQR-1 曳航ソナー 電子戦・対抗手段 NOLR-6C ESM装置 OLT-3 ECM装置 OLR-6C ミサイル警報装置 Mk 36 SRBOC 曳航式デコイ 概要 1980年代に建造された汎用護衛艦。主装備として,62口径76mm単装速射砲、ASROC(対潜水艦)、短SAM(対空)、 SSM(対艦)の各ミサイルを装備した他、哨戒ヘリコプターを搭載した。 ガスタービンエンジンを推進装置として採用した。 就役艦艇 DD-122 はつゆき Hatsuyuki DD-123 しらゆき Shirayuki DD-124 みねゆき Mineyuki DD-125 さわゆき Sawayuki DD-126 はまゆき Hamayuki DD-127 いそゆき Isoyuki DD-128 はるゆき Haruyuki DD-129 やまゆき Yamayuki DD-130 まつゆき Matsuyuki DD-131 せとゆき Setoyuki DD-132 あさゆき Asayuki ふたみ型 AGS FUTAMI Class 海洋観測艦 艦級概観 艦種 海洋観測艦 発注 1976年 起工 1978年1月20日 進水 1978年8月9日 就役 1979年2月27日 退役 2010年3月17日 (AGS-5102 ふたみ Futami 平成22年3月17日除籍) 次級 にちなん 要目 排水量 基準 2,050トン 満載 3,175トン全長 97m 全幅 15m 深さ 7.6m 吃水 4.3m 機関 川崎MANV8V22/30ATLディーゼル 2基 2軸推進、4,400PS(4,400PS(わかさは4,500PS)) 速力 最大 16ノット 乗員 95名(わかさは105名) 電子装置 OPS-18水上レーダー 就役艦艇 AGS-5102 ふたみ Futami AGS-5104 わかさ Wakasa
|
海上自衛隊横須賀基地(横須賀本港、吉倉桟橋) 平成22年4月13日 F-72 Stalwart ストルワート DD-110 たかなみ Takanami DD-104 きりさめ Kirisame DD-109 ありあけ Ariake DD-103 ゆうだち Yudachi DD-101 むらさめ Murasame DD-122 はつゆき Hatsuyuki AGS-5106 しょうなん Shonan AGS-5104 わかさ Wakasa 吉倉桟橋全景Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 海上自衛隊横須賀基地 横須賀本港 吉倉桟橋 平成22年4月13日 F-72 Stalwart ストルワート DD-110 たかなみ Takanami DD-104 きりさめ Kirisame DD-109 ありあけ Ariake DD-103 ゆうだち Yudachi DD-101 むらさめ Murasame DD-122 はつゆき Hatsuyuki AGS-5106 しょうなん Shonan AGS-5104 わかさ Wakasa 吉倉桟橋全景はつゆき型 DD HATSUYUKI Class 汎用護衛艦 艦級概観 艦種 護衛艦(DD:汎用護衛艦) 建造期間 1979年 - 1986年 就役期間 1982年 - 就役中 前級 DD:あきづき型護衛艦 DDA:たかつき型護衛艦 DDK:やまぐも型護衛艦 次級 DD:あさぎり型護衛艦 要目 排水量 基準:2,950t (DD-129以降3,050t) 満載:4,000t (DD-129以降4,200t) 全長 130m 全幅 13.6m 深さ 8.5m 吃水 4.2m (DD-129以降4.4m) 機関 COGOG方式(45,000hp)2軸推進 (巡航用)川崎RRタイン RM1C 2基 (高速用)オリンパス TM3B 2基 速力 最大30kt 乗員 195名 兵装 62口径76mm単装速射砲 1基 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 シースパロー短SAM8連装発射機 1基 ハープーンSSM4連装発射筒 2基 74式アスロックSUM8連装発射機 1基 HOS-301 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 HSS-2B/SH-60J哨戒ヘリコプター 1機 C4I OYQ-5 TDPS+リンク 14 FCS-2-21-A 主砲FCS FCS-2-12 ミサイルFCS(短SAM用) SFCS-6A 水中FCS レーダー OPS-14B 2次元対空捜索レーダー OPS-18 対水上捜索レーダー ソナー OQS-4 艦底装備ソナー OQR-1 曳航ソナー 電子戦・対抗手段 NOLR-6C ESM装置 OLT-3 ECM装置 OLR-6C ミサイル警報装置 Mk 36 SRBOC 曳航式デコイ 概要 1980年代に建造された汎用護衛艦。主装備として,62口径76mm単装速射砲、ASROC(対潜水艦)、短SAM(対空)、 SSM(対艦)の各ミサイルを装備した他、哨戒ヘリコプターを搭載した。 ガスタービンエンジンを推進装置として採用した。 就役艦艇 DD-122 はつゆき Hatsuyuki DD-123 しらゆき Shirayuki DD-124 みねゆき Mineyuki DD-125 さわゆき Sawayuki DD-126 はまゆき Hamayuki DD-127 いそゆき Isoyuki DD-128 はるゆき Haruyuki DD-129 やまゆき Yamayuki DD-130 まつゆき Matsuyuki DD-131 せとゆき Setoyuki DD-132 あさゆき Asayuki むらさめ型 DD MURASAME Class 汎用護衛艦 艦級概観 艦種 護衛艦(DD:汎用護衛艦) 建造期間 1993年 - 2000年 就役期間 1996年 - 就役中 前級 DD:あさぎり型護衛艦 次級 DD:たかなみ型護衛艦 主要諸元 排水量 基準 4,550トン 満載 6,100トン 全長 151m 全幅 17.4m 深さ 10.9m 吃水 5.2m 機関 COGAG方式; 2軸推進 LM2500ガスタービンエンジン (16,500PS) 2基 SM1Cガスタービンエンジン (13,500PS) 2基 速力 最大30ノット 乗員 165名 兵装 62口径76mm単装速射砲 1基 高性能20mm機関砲 (CIWS) 2基 Mk48 Mod0→Mod4 VLS (シースパロー→ESSM 短SAM用:16セル) 1基 Mk41 VLS(VLA SUM用:16セル) 1基 90式艦対艦誘導弾4連装発射筒 2基 HOS-302 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 SH-60J / K哨戒ヘリコプター 1/2機 C4I MOFシステム(SUPERBIRD B2) 戦術データ・リンク(リンク 11+14) OYQ-9 CDS+OYQ-103 ASWCS FCS-2-31 射撃管制装置 2基 レーダー OPS-24 3次元 1基 OPS-28D対水上 1基 ソナー OQS-5艦首ソナー 1基 OQR-2戦術曳航ソナー 1基 電子戦・対抗手段 NOLQ-3統合電子戦装置 Mk 36 SRBOC チャフ・フレア発射機 SLQ-25曳航式対魚雷デコイ 概要 主要武器、運用思想などは従来の「はつゆき」型や「あさぎり」型と同様であるが、省人化・居住性を重視、 改善した結果、大型化の一方、乗員数は減少した。短SAM(対空ミサイル)とASROC(対潜水艦ミサイル)の 発射システムを従来のランチャー方式から、レスポンスの速い垂直発射方式(VLS)を採用した。 就役艦艇 DD-101 むらさめ Murasame DD-102 はるさめ Harusame DD-103 ゆうだち Yudachi DD-104 きりさめ Kirisame DD-105 いなづま Inazuma DD-106 さみだれ Samidare DD-107 いかづち Ikazuchi DD-108 あけぼの Akebono DD-109 ありあけ Ariake たかなみ型 DD TAKANAMI Class 汎用護衛艦 艦級概観 艦種 護衛艦(DD:汎用護衛艦) 建造期間 2000年 - 2004年 就役期間 2003年 - 就役中 前級 DD:むらさめ型護衛艦 次級 DD:5000トン型護衛艦 性能要目 排水量 基準 4,650トン 満載 6,300トン 全長 151m 全幅 17.4m 深さ 10.9m 吃水 5.3m 機関 COGAG方式 2軸推進 LM2500ガスタービンエンジン (16,500PS) 2基 SM1Cガスタービンエンジン (13,500PS) 2基 速力 最大30kt 乗員 175名 兵装 54口径127mm単装速射砲 1基 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 90式艦対艦誘導弾4連装発射筒 2基 Mk 41 VLS (32セル) • シースパロー 短SAM• VLA SUMを発射可能 1基 HOS-302 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 SH-60J / K哨戒ヘリコプター 1/2機 C4I MOFシステム(SUPERBIRD B2) 戦術データ・リンク(リンク 11+14) OYQ-9 CDS+OYQ-103 ASWCS FCS-2-31 射撃指揮装置 2基 レーダー OPS-24 3次元対空レーダー 1基 OPS-28D対水上レーダー 1基 ソナー OQS-5艦首ソナー 1基 OQR-2戦術曳航ソナー 1基 電子戦・対抗手段 NOLQ-3統合電子戦装置 Mk 36 SRBOC チャフ・フレア発射機 SLQ-25曳航式対魚雷デコイ 概要 「むらさめ」型の改良発展型。主砲を76mm砲から127mm砲とし、水上攻撃力を強化した。 また、短SAM(対空ミサイル)とASROC(対潜ミサイル)の垂直発射装置を両方発射できる MK41に統合して、船体前部に装備した。各装備は、一層のシステム化、統合化、高性能化が 図られている。 就役艦艇 DD-110 たかなみ Takanami DD-111 おおなみ Onami DD-112 まきなみ Makinami DD-113 さざなみ Sazanami DD-114 すずなみ Suzunami ふたみ型 AGS FUTAMI Class 海洋観測艦 艦級概観 艦種 海洋観測艦 発注 1976年 起工 1978年1月20日 進水 1978年8月9日 就役 1979年2月27日 退役 2010年3月17日 (AGS-5102 ふたみ Futami 平成22年3月17日除籍) 次級 にちなん 要目 排水量 基準 2,050トン 満載 3,175トン全長 97m 全幅 15m 深さ 7.6m 吃水 4.3m 機関 川崎MANV8V22/30ATLディーゼル 2基 2軸推進、4,400PS(4,400PS(わかさは4,500PS)) 速力 最大 16ノット 乗員 95名(わかさは105名) 電子装置 OPS-18水上レーダー 就役艦艇 AGS-5102 ふたみ Futami AGS-5104 わかさ Wakasa しょうなん型 AGS SHONAN Class 海洋観測艦 艦歴 発注 2007年 起工 2008年12月 進水 2009年6月29日 就役 2010年3月17日 退役 その後 除籍 前級 にちなん型 海洋観測艦 次級 未定 要目 排水量 基準 3,200トン 全長 103m 全幅 16.4m 深さ 8.7m 吃水 4.5m 機関 ディーゼル電気推進 2軸 ディーゼル発電機 3基 推進電動機 2基 旋回式推進装置 2基 軸馬力 3,600KW 最大速 16ノット 乗員 特殊装置 海洋観測装置1式 特徴 優れた海洋観測能力を有し、主推進機に、海上自衛隊初となるポッド式推進システムを採用。 就役艦艇 AGS-5106 しょうなん Shonan
|