練習艦隊入港中 横須賀基地(横須賀本港、逸見岸壁) 平成22年5月14日 DDG-177 あたご Atago 艦尾Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 練習艦隊入港中 横須賀基地 横須賀本港 逸見岸壁 平成22年5月14日 DDG-177 あたご Atago 艦尾あたご型 DDG ATAGO Class ミサイル護衛艦(イージス艦) 艦種 ミサイル護衛艦(ミサイル駆逐艦) 建造期間 2004年 - 2006年 就役期間 2007年 - 就役中 前級 DDG:こんごう型護衛艦 次級 最新 性能諸元 排水量 基準:7,700トン 満載:10,000トン(予想) 全長 165m 全幅 21m 吃水 6.2m 深さ 12m 機関 COGAG方式(100,000ps), 2軸推進 LM2500ガスタービンエンジン 4基 速力 30ノット以上 乗員 300人 兵装 Mk.45 Mod.4 5インチ単装砲(62口径5インチ単装速射砲) 1基 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 Mk.41 mod.15 VLS (64+32セル) • スタンダードSM-2 SAM • VLA SUMを発射可能 2基 90式艦対艦誘導弾4連装発射筒 2基 HOS-302 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 SH-60J / K哨戒ヘリコプター (常時搭載機なし) 1機 C4I MOFシステム AWS Mk 7+SQQ-89+リンク 11/14/16 レーダー AN/SPY-1D多機能レーダー(4面) 1基 OPS-28E対水上レーダー ソナー SQS-53C艦首装備ソナー FCS Mk 99ミサイルFCS 3基 Mk 160砲FCS Mk 116水中FCS 電子戦・対抗手段 ESM/ECM:NOLQ-2 Mk.137 チャフ・フレア発射機 4基 概要 イージス艦「こんごう」型の発展型で、最新のイージスシステムを搭載し、ヘリコプター格納庫を備え、 SH-60Kを搭載でき、ステルス性の強化等「こんごう」型に比べ、各所で改良が図られている。 VLS発射装置を前部と後部格納庫上部に装備し、127mm速射砲は米海軍最新型の62口径5インチ単装速射砲変更されている。 就役艦艇 DDG-177 あたご Atago DDG-178 あしがら Ashigara
|
練習艦隊入港中 横須賀基地(横須賀本港、逸見岸壁) 平成22年5月14日 DD-108 あけぼの Akebono DDG-177 あたご AtagoScreen Size :: [Small] [Medium] [Large] 練習艦隊入港中 横須賀基地 横須賀本港 逸見岸壁 平成22年5月14日 DD-108 あけぼの Akebono DDG-177 あたご Atagoむらさめ型 DD MURASAME Class 汎用護衛艦 艦級概観 艦種 護衛艦(DD:汎用護衛艦) 建造期間 1993年 - 2000年 就役期間 1996年 - 就役中 前級 DD:あさぎり型護衛艦 次級 DD:たかなみ型護衛艦 主要諸元 排水量 基準 4,550トン 満載 6,100トン 全長 151m 全幅 17.4m 深さ 10.9m 吃水 5.2m 機関 COGAG方式; 2軸推進 LM2500ガスタービンエンジン (16,500PS) 2基 SM1Cガスタービンエンジン (13,500PS) 2基 速力 最大30ノット 乗員 165名 兵装 62口径76mm単装速射砲 1基 高性能20mm機関砲 (CIWS) 2基 Mk48 Mod0→Mod4 VLS (シースパロー→ESSM 短SAM用:16セル) 1基 Mk41 VLS(VLA SUM用:16セル) 1基 90式艦対艦誘導弾4連装発射筒 2基 HOS-302 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 SH-60J / K哨戒ヘリコプター 1/2機 C4I MOFシステム(SUPERBIRD B2) 戦術データ・リンク(リンク 11+14) OYQ-9 CDS+OYQ-103 ASWCS FCS-2-31 射撃管制装置 2基 レーダー OPS-24 3次元 1基 OPS-28D対水上 1基 ソナー OQS-5艦首ソナー 1基 OQR-2戦術曳航ソナー 1基 電子戦・対抗手段 NOLQ-3統合電子戦装置 Mk 36 SRBOC チャフ・フレア発射機 SLQ-25曳航式対魚雷デコイ 概要 主要武器、運用思想などは従来の「はつゆき」型や「あさぎり」型と同様であるが、省人化・居住性を重視、 改善した結果、大型化の一方、乗員数は減少した。短SAM(対空ミサイル)とASROC(対潜水艦ミサイル)の 発射システムを従来のランチャー方式から、レスポンスの速い垂直発射方式(VLS)を採用した。 就役艦艇 DD-101 むらさめ Murasame DD-102 はるさめ Harusame DD-103 ゆうだち Yudachi DD-104 きりさめ Kirisame DD-105 いなづま Inazuma DD-106 さみだれ Samidare DD-107 いかづち Ikazuchi DD-108 あけぼの Akebono DD-109 ありあけ Ariake あたご型 DDG ATAGO Class ミサイル護衛艦(イージス艦) 艦種 ミサイル護衛艦(ミサイル駆逐艦) 建造期間 2004年 - 2006年 就役期間 2007年 - 就役中 前級 DDG:こんごう型護衛艦 次級 最新 性能諸元 排水量 基準:7,700トン 満載:10,000トン(予想) 全長 165m 全幅 21m 吃水 6.2m 深さ 12m 機関 COGAG方式(100,000ps), 2軸推進 LM2500ガスタービンエンジン 4基 速力 30ノット以上 乗員 300人 兵装 Mk.45 Mod.4 5インチ単装砲(62口径5インチ単装速射砲) 1基 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 Mk.41 mod.15 VLS (64+32セル) • スタンダードSM-2 SAM • VLA SUMを発射可能 2基 90式艦対艦誘導弾4連装発射筒 2基 HOS-302 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 SH-60J / K哨戒ヘリコプター (常時搭載機なし) 1機 C4I MOFシステム AWS Mk 7+SQQ-89+リンク 11/14/16 レーダー AN/SPY-1D多機能レーダー(4面) 1基 OPS-28E対水上レーダー ソナー SQS-53C艦首装備ソナー FCS Mk 99ミサイルFCS 3基 Mk 160砲FCS Mk 116水中FCS 電子戦・対抗手段 ESM/ECM:NOLQ-2 Mk.137 チャフ・フレア発射機 4基 概要 イージス艦「こんごう」型の発展型で、最新のイージスシステムを搭載し、ヘリコプター格納庫を備え、 SH-60Kを搭載でき、ステルス性の強化等「こんごう」型に比べ、各所で改良が図られている。 VLS発射装置を前部と後部格納庫上部に装備し、127mm速射砲は米海軍最新型の62口径5インチ単装速射砲変更されている。 就役艦艇 DDG-177 あたご Atago DDG-178 あしがら Ashigara
|
練習艦隊入港中 横須賀基地(横須賀本港、逸見岸壁) 平成22年5月14日 DDG-177 あたご Atago DD-108 あけぼの AkebonoScreen Size :: [Small] [Medium] [Large] 練習艦隊入港中 横須賀基地 横須賀本港 逸見岸壁 平成22年5月14日 DDG-177 あたご Atago DD-108 あけぼの Akebonoむらさめ型 DD MURASAME Class 汎用護衛艦 艦級概観 艦種 護衛艦(DD:汎用護衛艦) 建造期間 1993年 - 2000年 就役期間 1996年 - 就役中 前級 DD:あさぎり型護衛艦 次級 DD:たかなみ型護衛艦 主要諸元 排水量 基準 4,550トン 満載 6,100トン 全長 151m 全幅 17.4m 深さ 10.9m 吃水 5.2m 機関 COGAG方式; 2軸推進 LM2500ガスタービンエンジン (16,500PS) 2基 SM1Cガスタービンエンジン (13,500PS) 2基 速力 最大30ノット 乗員 165名 兵装 62口径76mm単装速射砲 1基 高性能20mm機関砲 (CIWS) 2基 Mk48 Mod0→Mod4 VLS (シースパロー→ESSM 短SAM用:16セル) 1基 Mk41 VLS(VLA SUM用:16セル) 1基 90式艦対艦誘導弾4連装発射筒 2基 HOS-302 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 SH-60J / K哨戒ヘリコプター 1/2機 C4I MOFシステム(SUPERBIRD B2) 戦術データ・リンク(リンク 11+14) OYQ-9 CDS+OYQ-103 ASWCS FCS-2-31 射撃管制装置 2基 レーダー OPS-24 3次元 1基 OPS-28D対水上 1基 ソナー OQS-5艦首ソナー 1基 OQR-2戦術曳航ソナー 1基 電子戦・対抗手段 NOLQ-3統合電子戦装置 Mk 36 SRBOC チャフ・フレア発射機 SLQ-25曳航式対魚雷デコイ 概要 主要武器、運用思想などは従来の「はつゆき」型や「あさぎり」型と同様であるが、省人化・居住性を重視、 改善した結果、大型化の一方、乗員数は減少した。短SAM(対空ミサイル)とASROC(対潜水艦ミサイル)の 発射システムを従来のランチャー方式から、レスポンスの速い垂直発射方式(VLS)を採用した。 就役艦艇 DD-101 むらさめ Murasame DD-102 はるさめ Harusame DD-103 ゆうだち Yudachi DD-104 きりさめ Kirisame DD-105 いなづま Inazuma DD-106 さみだれ Samidare DD-107 いかづち Ikazuchi DD-108 あけぼの Akebono DD-109 ありあけ Ariake あたご型 DDG ATAGO Class ミサイル護衛艦(イージス艦) 艦種 ミサイル護衛艦(ミサイル駆逐艦) 建造期間 2004年 - 2006年 就役期間 2007年 - 就役中 前級 DDG:こんごう型護衛艦 次級 最新 性能諸元 排水量 基準:7,700トン 満載:10,000トン(予想) 全長 165m 全幅 21m 吃水 6.2m 深さ 12m 機関 COGAG方式(100,000ps), 2軸推進 LM2500ガスタービンエンジン 4基 速力 30ノット以上 乗員 300人 兵装 Mk.45 Mod.4 5インチ単装砲(62口径5インチ単装速射砲) 1基 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 Mk.41 mod.15 VLS (64+32セル) • スタンダードSM-2 SAM • VLA SUMを発射可能 2基 90式艦対艦誘導弾4連装発射筒 2基 HOS-302 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 SH-60J / K哨戒ヘリコプター (常時搭載機なし) 1機 C4I MOFシステム AWS Mk 7+SQQ-89+リンク 11/14/16 レーダー AN/SPY-1D多機能レーダー(4面) 1基 OPS-28E対水上レーダー ソナー SQS-53C艦首装備ソナー FCS Mk 99ミサイルFCS 3基 Mk 160砲FCS Mk 116水中FCS 電子戦・対抗手段 ESM/ECM:NOLQ-2 Mk.137 チャフ・フレア発射機 4基 概要 イージス艦「こんごう」型の発展型で、最新のイージスシステムを搭載し、ヘリコプター格納庫を備え、 SH-60Kを搭載でき、ステルス性の強化等「こんごう」型に比べ、各所で改良が図られている。 VLS発射装置を前部と後部格納庫上部に装備し、127mm速射砲は米海軍最新型の62口径5インチ単装速射砲変更されている。 就役艦艇 DDG-177 あたご Atago DDG-178 あしがら Ashigara
|
練習艦隊入港中 横須賀基地(横須賀本港、逸見岸壁) 平成22年5月14日 DDG-177 あたご Atago DD-108 あけぼの AkebonoScreen Size :: [Small] [Medium] [Large] 練習艦隊入港中 横須賀基地 横須賀本港 逸見岸壁 平成22年5月14日 DDG-177 あたご Atago DD-108 あけぼの Akebonoむらさめ型 DD MURASAME Class 汎用護衛艦 艦級概観 艦種 護衛艦(DD:汎用護衛艦) 建造期間 1993年 - 2000年 就役期間 1996年 - 就役中 前級 DD:あさぎり型護衛艦 次級 DD:たかなみ型護衛艦 主要諸元 排水量 基準 4,550トン 満載 6,100トン 全長 151m 全幅 17.4m 深さ 10.9m 吃水 5.2m 機関 COGAG方式; 2軸推進 LM2500ガスタービンエンジン (16,500PS) 2基 SM1Cガスタービンエンジン (13,500PS) 2基 速力 最大30ノット 乗員 165名 兵装 62口径76mm単装速射砲 1基 高性能20mm機関砲 (CIWS) 2基 Mk48 Mod0→Mod4 VLS (シースパロー→ESSM 短SAM用:16セル) 1基 Mk41 VLS(VLA SUM用:16セル) 1基 90式艦対艦誘導弾4連装発射筒 2基 HOS-302 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 SH-60J / K哨戒ヘリコプター 1/2機 C4I MOFシステム(SUPERBIRD B2) 戦術データ・リンク(リンク 11+14) OYQ-9 CDS+OYQ-103 ASWCS FCS-2-31 射撃管制装置 2基 レーダー OPS-24 3次元 1基 OPS-28D対水上 1基 ソナー OQS-5艦首ソナー 1基 OQR-2戦術曳航ソナー 1基 電子戦・対抗手段 NOLQ-3統合電子戦装置 Mk 36 SRBOC チャフ・フレア発射機 SLQ-25曳航式対魚雷デコイ 概要 主要武器、運用思想などは従来の「はつゆき」型や「あさぎり」型と同様であるが、省人化・居住性を重視、 改善した結果、大型化の一方、乗員数は減少した。短SAM(対空ミサイル)とASROC(対潜水艦ミサイル)の 発射システムを従来のランチャー方式から、レスポンスの速い垂直発射方式(VLS)を採用した。 就役艦艇 DD-101 むらさめ Murasame DD-102 はるさめ Harusame DD-103 ゆうだち Yudachi DD-104 きりさめ Kirisame DD-105 いなづま Inazuma DD-106 さみだれ Samidare DD-107 いかづち Ikazuchi DD-108 あけぼの Akebono DD-109 ありあけ Ariake あたご型 DDG ATAGO Class ミサイル護衛艦(イージス艦) 艦種 ミサイル護衛艦(ミサイル駆逐艦) 建造期間 2004年 - 2006年 就役期間 2007年 - 就役中 前級 DDG:こんごう型護衛艦 次級 最新 性能諸元 排水量 基準:7,700トン 満載:10,000トン(予想) 全長 165m 全幅 21m 吃水 6.2m 深さ 12m 機関 COGAG方式(100,000ps), 2軸推進 LM2500ガスタービンエンジン 4基 速力 30ノット以上 乗員 300人 兵装 Mk.45 Mod.4 5インチ単装砲(62口径5インチ単装速射砲) 1基 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 Mk.41 mod.15 VLS (64+32セル) • スタンダードSM-2 SAM • VLA SUMを発射可能 2基 90式艦対艦誘導弾4連装発射筒 2基 HOS-302 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 SH-60J / K哨戒ヘリコプター (常時搭載機なし) 1機 C4I MOFシステム AWS Mk 7+SQQ-89+リンク 11/14/16 レーダー AN/SPY-1D多機能レーダー(4面) 1基 OPS-28E対水上レーダー ソナー SQS-53C艦首装備ソナー FCS Mk 99ミサイルFCS 3基 Mk 160砲FCS Mk 116水中FCS 電子戦・対抗手段 ESM/ECM:NOLQ-2 Mk.137 チャフ・フレア発射機 4基 概要 イージス艦「こんごう」型の発展型で、最新のイージスシステムを搭載し、ヘリコプター格納庫を備え、 SH-60Kを搭載でき、ステルス性の強化等「こんごう」型に比べ、各所で改良が図られている。 VLS発射装置を前部と後部格納庫上部に装備し、127mm速射砲は米海軍最新型の62口径5インチ単装速射砲変更されている。 就役艦艇 DDG-177 あたご Atago DDG-178 あしがら Ashigara
|
練習艦隊入港中 横須賀基地(横須賀本港、逸見岸壁) 平成22年5月14日 DDG-177 あたご Atago 艦首 日章旗(日の丸)Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 練習艦隊入港中 横須賀基地 横須賀本港 逸見岸壁 平成22年5月14日 DDG-177 あたご Atago 艦首 日章旗 日の丸あたご型 DDG ATAGO Class ミサイル護衛艦(イージス艦) 艦種 ミサイル護衛艦(ミサイル駆逐艦) 建造期間 2004年 - 2006年 就役期間 2007年 - 就役中 前級 DDG:こんごう型護衛艦 次級 最新 性能諸元 排水量 基準:7,700トン 満載:10,000トン(予想) 全長 165m 全幅 21m 吃水 6.2m 深さ 12m 機関 COGAG方式(100,000ps), 2軸推進 LM2500ガスタービンエンジン 4基 速力 30ノット以上 乗員 300人 兵装 Mk.45 Mod.4 5インチ単装砲(62口径5インチ単装速射砲) 1基 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 Mk.41 mod.15 VLS (64+32セル) • スタンダードSM-2 SAM • VLA SUMを発射可能 2基 90式艦対艦誘導弾4連装発射筒 2基 HOS-302 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 SH-60J / K哨戒ヘリコプター (常時搭載機なし) 1機 C4I MOFシステム AWS Mk 7+SQQ-89+リンク 11/14/16 レーダー AN/SPY-1D多機能レーダー(4面) 1基 OPS-28E対水上レーダー ソナー SQS-53C艦首装備ソナー FCS Mk 99ミサイルFCS 3基 Mk 160砲FCS Mk 116水中FCS 電子戦・対抗手段 ESM/ECM:NOLQ-2 Mk.137 チャフ・フレア発射機 4基 概要 イージス艦「こんごう」型の発展型で、最新のイージスシステムを搭載し、ヘリコプター格納庫を備え、 SH-60Kを搭載でき、ステルス性の強化等「こんごう」型に比べ、各所で改良が図られている。 VLS発射装置を前部と後部格納庫上部に装備し、127mm速射砲は米海軍最新型の62口径5インチ単装速射砲変更されている。 就役艦艇 DDG-177 あたご Atago DDG-178 あしがら Ashigara
|
練習艦隊入港中 横須賀基地(横須賀本港、逸見岸壁) 平成22年5月14日 オーストラリア海軍 FFG-06 Newcastl ニューカッスル DDG-177 あたご Atago DD-108 あけぼの AkebonoScreen Size :: [Small] [Medium] [Large] 練習艦隊入港中 横須賀基地 横須賀本港 逸見岸壁 平成22年5月14日 オーストラリア海軍 FFG-06 Newcastl ニューカッスル DDG-177 あたご Atago DD-108 あけぼの Akebonoむらさめ型 DD MURASAME Class 汎用護衛艦 艦級概観 艦種 護衛艦(DD:汎用護衛艦) 建造期間 1993年 - 2000年 就役期間 1996年 - 就役中 前級 DD:あさぎり型護衛艦 次級 DD:たかなみ型護衛艦 主要諸元 排水量 基準 4,550トン 満載 6,100トン 全長 151m 全幅 17.4m 深さ 10.9m 吃水 5.2m 機関 COGAG方式; 2軸推進 LM2500ガスタービンエンジン (16,500PS) 2基 SM1Cガスタービンエンジン (13,500PS) 2基 速力 最大30ノット 乗員 165名 兵装 62口径76mm単装速射砲 1基 高性能20mm機関砲 (CIWS) 2基 Mk48 Mod0→Mod4 VLS (シースパロー→ESSM 短SAM用:16セル) 1基 Mk41 VLS(VLA SUM用:16セル) 1基 90式艦対艦誘導弾4連装発射筒 2基 HOS-302 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 SH-60J / K哨戒ヘリコプター 1/2機 C4I MOFシステム(SUPERBIRD B2) 戦術データ・リンク(リンク 11+14) OYQ-9 CDS+OYQ-103 ASWCS FCS-2-31 射撃管制装置 2基 レーダー OPS-24 3次元 1基 OPS-28D対水上 1基 ソナー OQS-5艦首ソナー 1基 OQR-2戦術曳航ソナー 1基 電子戦・対抗手段 NOLQ-3統合電子戦装置 Mk 36 SRBOC チャフ・フレア発射機 SLQ-25曳航式対魚雷デコイ 概要 主要武器、運用思想などは従来の「はつゆき」型や「あさぎり」型と同様であるが、省人化・居住性を重視、 改善した結果、大型化の一方、乗員数は減少した。短SAM(対空ミサイル)とASROC(対潜水艦ミサイル)の 発射システムを従来のランチャー方式から、レスポンスの速い垂直発射方式(VLS)を採用した。 就役艦艇 DD-101 むらさめ Murasame DD-102 はるさめ Harusame DD-103 ゆうだち Yudachi DD-104 きりさめ Kirisame DD-105 いなづま Inazuma DD-106 さみだれ Samidare DD-107 いかづち Ikazuchi DD-108 あけぼの Akebono DD-109 ありあけ Ariake あたご型 DDG ATAGO Class ミサイル護衛艦(イージス艦) 艦種 ミサイル護衛艦(ミサイル駆逐艦) 建造期間 2004年 - 2006年 就役期間 2007年 - 就役中 前級 DDG:こんごう型護衛艦 次級 最新 性能諸元 排水量 基準:7,700トン 満載:10,000トン(予想) 全長 165m 全幅 21m 吃水 6.2m 深さ 12m 機関 COGAG方式(100,000ps), 2軸推進 LM2500ガスタービンエンジン 4基 速力 30ノット以上 乗員 300人 兵装 Mk.45 Mod.4 5インチ単装砲(62口径5インチ単装速射砲) 1基 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 Mk.41 mod.15 VLS (64+32セル) • スタンダードSM-2 SAM • VLA SUMを発射可能 2基 90式艦対艦誘導弾4連装発射筒 2基 HOS-302 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 SH-60J / K哨戒ヘリコプター (常時搭載機なし) 1機 C4I MOFシステム AWS Mk 7+SQQ-89+リンク 11/14/16 レーダー AN/SPY-1D多機能レーダー(4面) 1基 OPS-28E対水上レーダー ソナー SQS-53C艦首装備ソナー FCS Mk 99ミサイルFCS 3基 Mk 160砲FCS Mk 116水中FCS 電子戦・対抗手段 ESM/ECM:NOLQ-2 Mk.137 チャフ・フレア発射機 4基 概要 イージス艦「こんごう」型の発展型で、最新のイージスシステムを搭載し、ヘリコプター格納庫を備え、 SH-60Kを搭載でき、ステルス性の強化等「こんごう」型に比べ、各所で改良が図られている。 VLS発射装置を前部と後部格納庫上部に装備し、127mm速射砲は米海軍最新型の62口径5インチ単装速射砲変更されている。 就役艦艇 DDG-177 あたご Atago DDG-178 あしがら Ashigara
|
オーストラリア海軍 艦艇訪日 横須賀基地(横須賀本港、逸見岸壁) 平成22年5月14日 FFG-06 Newcastle ニューカッスル DDG-177 あたご Atago 小さくまとまった艦体Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] オーストラリア海軍 艦艇訪日 横須賀基地 横須賀本港 逸見岸壁 平成22年5月14日 FFG-06 Newcastle ニューカッスル DDG-177 あたご Atago 小さくまとまった艦体あたご型 DDG ATAGO Class ミサイル護衛艦(イージス艦) 艦種 ミサイル護衛艦(ミサイル駆逐艦) 建造期間 2004年 - 2006年 就役期間 2007年 - 就役中 前級 DDG:こんごう型護衛艦 次級 最新 性能諸元 排水量 基準:7,700トン 満載:10,000トン(予想) 全長 165m 全幅 21m 吃水 6.2m 深さ 12m 機関 COGAG方式(100,000ps), 2軸推進 LM2500ガスタービンエンジン 4基 速力 30ノット以上 乗員 300人 兵装 Mk.45 Mod.4 5インチ単装砲(62口径5インチ単装速射砲) 1基 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 Mk.41 mod.15 VLS (64+32セル) • スタンダードSM-2 SAM • VLA SUMを発射可能 2基 90式艦対艦誘導弾4連装発射筒 2基 HOS-302 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 SH-60J / K哨戒ヘリコプター (常時搭載機なし) 1機 C4I MOFシステム AWS Mk 7+SQQ-89+リンク 11/14/16 レーダー AN/SPY-1D多機能レーダー(4面) 1基 OPS-28E対水上レーダー ソナー SQS-53C艦首装備ソナー FCS Mk 99ミサイルFCS 3基 Mk 160砲FCS Mk 116水中FCS 電子戦・対抗手段 ESM/ECM:NOLQ-2 Mk.137 チャフ・フレア発射機 4基 概要 イージス艦「こんごう」型の発展型で、最新のイージスシステムを搭載し、ヘリコプター格納庫を備え、 SH-60Kを搭載でき、ステルス性の強化等「こんごう」型に比べ、各所で改良が図られている。 VLS発射装置を前部と後部格納庫上部に装備し、127mm速射砲は米海軍最新型の62口径5インチ単装速射砲変更されている。 就役艦艇 DDG-177 あたご Atago DDG-178 あしがら Ashigara
|
オーストラリア海軍 艦艇訪日 横須賀基地(横須賀本港、逸見岸壁) 平成22年5月14日 FFG-06 Newcastle ニューカッスル DDG-177 あたご Atago DD-108 あけぼの AkebonoScreen Size :: [Small] [Medium] [Large] オーストラリア海軍 艦艇訪日 横須賀基地 横須賀本港 逸見岸壁 平成22年5月14日 FFG-06 Newcastle ニューカッスル DDG-177 あたご Atago DD-108 あけぼの Akebonoむらさめ型 DD MURASAME Class 汎用護衛艦 艦級概観 艦種 護衛艦(DD:汎用護衛艦) 建造期間 1993年 - 2000年 就役期間 1996年 - 就役中 前級 DD:あさぎり型護衛艦 次級 DD:たかなみ型護衛艦 主要諸元 排水量 基準 4,550トン 満載 6,100トン 全長 151m 全幅 17.4m 深さ 10.9m 吃水 5.2m 機関 COGAG方式; 2軸推進 LM2500ガスタービンエンジン (16,500PS) 2基 SM1Cガスタービンエンジン (13,500PS) 2基 速力 最大30ノット 乗員 165名 兵装 62口径76mm単装速射砲 1基 高性能20mm機関砲 (CIWS) 2基 Mk48 Mod0→Mod4 VLS (シースパロー→ESSM 短SAM用:16セル) 1基 Mk41 VLS(VLA SUM用:16セル) 1基 90式艦対艦誘導弾4連装発射筒 2基 HOS-302 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 SH-60J / K哨戒ヘリコプター 1/2機 C4I MOFシステム(SUPERBIRD B2) 戦術データ・リンク(リンク 11+14) OYQ-9 CDS+OYQ-103 ASWCS FCS-2-31 射撃管制装置 2基 レーダー OPS-24 3次元 1基 OPS-28D対水上 1基 ソナー OQS-5艦首ソナー 1基 OQR-2戦術曳航ソナー 1基 電子戦・対抗手段 NOLQ-3統合電子戦装置 Mk 36 SRBOC チャフ・フレア発射機 SLQ-25曳航式対魚雷デコイ 概要 主要武器、運用思想などは従来の「はつゆき」型や「あさぎり」型と同様であるが、省人化・居住性を重視、 改善した結果、大型化の一方、乗員数は減少した。短SAM(対空ミサイル)とASROC(対潜水艦ミサイル)の 発射システムを従来のランチャー方式から、レスポンスの速い垂直発射方式(VLS)を採用した。 就役艦艇 DD-101 むらさめ Murasame DD-102 はるさめ Harusame DD-103 ゆうだち Yudachi DD-104 きりさめ Kirisame DD-105 いなづま Inazuma DD-106 さみだれ Samidare DD-107 いかづち Ikazuchi DD-108 あけぼの Akebono DD-109 ありあけ Ariake あたご型 DDG ATAGO Class ミサイル護衛艦(イージス艦) 艦種 ミサイル護衛艦(ミサイル駆逐艦) 建造期間 2004年 - 2006年 就役期間 2007年 - 就役中 前級 DDG:こんごう型護衛艦 次級 最新 性能諸元 排水量 基準:7,700トン 満載:10,000トン(予想) 全長 165m 全幅 21m 吃水 6.2m 深さ 12m 機関 COGAG方式(100,000ps), 2軸推進 LM2500ガスタービンエンジン 4基 速力 30ノット以上 乗員 300人 兵装 Mk.45 Mod.4 5インチ単装砲(62口径5インチ単装速射砲) 1基 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 Mk.41 mod.15 VLS (64+32セル) • スタンダードSM-2 SAM • VLA SUMを発射可能 2基 90式艦対艦誘導弾4連装発射筒 2基 HOS-302 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 SH-60J / K哨戒ヘリコプター (常時搭載機なし) 1機 C4I MOFシステム AWS Mk 7+SQQ-89+リンク 11/14/16 レーダー AN/SPY-1D多機能レーダー(4面) 1基 OPS-28E対水上レーダー ソナー SQS-53C艦首装備ソナー FCS Mk 99ミサイルFCS 3基 Mk 160砲FCS Mk 116水中FCS 電子戦・対抗手段 ESM/ECM:NOLQ-2 Mk.137 チャフ・フレア発射機 4基 概要 イージス艦「こんごう」型の発展型で、最新のイージスシステムを搭載し、ヘリコプター格納庫を備え、 SH-60Kを搭載でき、ステルス性の強化等「こんごう」型に比べ、各所で改良が図られている。 VLS発射装置を前部と後部格納庫上部に装備し、127mm速射砲は米海軍最新型の62口径5インチ単装速射砲変更されている。 就役艦艇 DDG-177 あたご Atago DDG-178 あしがら Ashigara
|
オーストラリア海軍 艦艇訪日 横須賀基地(横須賀本港、逸見岸壁) 平成22年5月14日 FFG-06 Newcastle ニューカッスル DDG-177 あたご AtagoScreen Size :: [Small] [Medium] [Large] オーストラリア海軍 艦艇訪日 横須賀基地 横須賀本港 逸見岸壁 平成22年5月14日 FFG-06 Newcastle ニューカッスル DDG-177 あたご Atagoあたご型 DDG ATAGO Class ミサイル護衛艦(イージス艦) 艦種 ミサイル護衛艦(ミサイル駆逐艦) 建造期間 2004年 - 2006年 就役期間 2007年 - 就役中 前級 DDG:こんごう型護衛艦 次級 最新 性能諸元 排水量 基準:7,700トン 満載:10,000トン(予想) 全長 165m 全幅 21m 吃水 6.2m 深さ 12m 機関 COGAG方式(100,000ps), 2軸推進 LM2500ガスタービンエンジン 4基 速力 30ノット以上 乗員 300人 兵装 Mk.45 Mod.4 5インチ単装砲(62口径5インチ単装速射砲) 1基 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 Mk.41 mod.15 VLS (64+32セル) • スタンダードSM-2 SAM • VLA SUMを発射可能 2基 90式艦対艦誘導弾4連装発射筒 2基 HOS-302 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 SH-60J / K哨戒ヘリコプター (常時搭載機なし) 1機 C4I MOFシステム AWS Mk 7+SQQ-89+リンク 11/14/16 レーダー AN/SPY-1D多機能レーダー(4面) 1基 OPS-28E対水上レーダー ソナー SQS-53C艦首装備ソナー FCS Mk 99ミサイルFCS 3基 Mk 160砲FCS Mk 116水中FCS 電子戦・対抗手段 ESM/ECM:NOLQ-2 Mk.137 チャフ・フレア発射機 4基 概要 イージス艦「こんごう」型の発展型で、最新のイージスシステムを搭載し、ヘリコプター格納庫を備え、 SH-60Kを搭載でき、ステルス性の強化等「こんごう」型に比べ、各所で改良が図られている。 VLS発射装置を前部と後部格納庫上部に装備し、127mm速射砲は米海軍最新型の62口径5インチ単装速射砲変更されている。 就役艦艇 DDG-177 あたご Atago DDG-178 あしがら Ashigara
|
第12回咸臨丸フェスティバル 咸臨丸浦賀出港150周年 特別イベント 艦船ウォッチ 一般公開 平成22年4月25日 海上自衛隊広報ブース パネル展示 あたご型 DDG ATAGO ClassScreen Size :: [Small] [Medium] [Large] 第12回咸臨丸フェスティバル 咸臨丸浦賀出港150周年 特別イベント 艦船ウォッチ 一般公開 平成22年4月25日 海上自衛隊広報ブース パネル展示 あたご型 DDG ATAGO Classあたご型 DDG ATAGO Class ミサイル護衛艦(イージス艦) 艦種 ミサイル護衛艦(ミサイル駆逐艦) 建造期間 2004年 - 2006年 就役期間 2007年 - 就役中 前級 DDG:こんごう型護衛艦 次級 最新 性能諸元 排水量 基準:7,700トン 満載:10,000トン(予想) 全長 165m 全幅 21m 吃水 6.2m 深さ 12m 機関 COGAG方式(100,000ps), 2軸推進 LM2500ガスタービンエンジン 4基 速力 30ノット以上 乗員 300人 兵装 Mk.45 Mod.4 5インチ単装砲(62口径5インチ単装速射砲) 1基 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 Mk.41 mod.15 VLS (64+32セル) • スタンダードSM-2 SAM • VLA SUMを発射可能 2基 90式艦対艦誘導弾4連装発射筒 2基 HOS-302 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 SH-60J / K哨戒ヘリコプター (常時搭載機なし) 1機 C4I MOFシステム AWS Mk 7+SQQ-89+リンク 11/14/16 レーダー AN/SPY-1D多機能レーダー(4面) 1基 OPS-28E対水上レーダー ソナー SQS-53C艦首装備ソナー FCS Mk 99ミサイルFCS 3基 Mk 160砲FCS Mk 116水中FCS 電子戦・対抗手段 ESM/ECM:NOLQ-2 Mk.137 チャフ・フレア発射機 4基 概要 イージス艦「こんごう」型の発展型で、最新のイージスシステムを搭載し、ヘリコプター格納庫を備え、 SH-60Kを搭載でき、ステルス性の強化等「こんごう」型に比べ、各所で改良が図られている。 VLS発射装置を前部と後部格納庫上部に装備し、127mm速射砲は米海軍最新型の62口径5インチ単装速射砲変更されている。 就役艦艇 DDG-177 あたご Atago DDG-178 あしがら Ashigara
|