海上自衛隊 平成18年度自衛隊観艦式(予行3) 平成18年10月27日 ASR-403 ちはや ChihayaScreen Size :: [Small] [Medium] [Large] 海上自衛隊 平成18年度自衛隊観艦式 予行3 平成18年10月27日 ASR-403 ちはや Chihayaちはや型 ASR CHIHAYA Class 潜水艦救難艦 艦歴 発注 1996年 起工 1997年10月13日 進水 1998年10月8日 就役 2000年3月17日 退役 その後 除籍 要目 排水量 基準 5,450トン 満載 6,900トン 全長 127.5m 全幅 20m 吃水 3m 機関 三井造船12V42M-Aディーゼル 2基 2軸推進、19,500PS 最大速 21ノット 乗員 125名 救難用装備 深海救難艇(DSRV) 深海潜水装置(DDS) 大気圧潜水装置 海底調査装置 自動艦位保持装置(DPS) 電子装置 OPS-20航海レーダー 搭載機 着艦スペースのみ 就役艦艇 ASR-403 ちはや Chihaya
|
海上自衛隊 平成18年度自衛隊観艦式(予行3) 平成18年10月27日 MST-463 うらが UragaScreen Size :: [Small] [Medium] [Large] 海上自衛隊 平成18年度自衛隊観艦式 予行3 平成18年10月27日 MST-463 うらが Uragaうらが型 MST URAGA Class 掃海母艦 艦級概観 艦種 掃海母艦 建造期間 1995年~1997年 就役期間 1997年~就役中 前級 MST:掃海母艦「はやせ」 MMC:機雷敷設艦「そうや」 次級 最新 性能諸元 排水量 基準:5,650トン(「ぶんご」は5,700t) 全長 141m 全幅 22m 深さ 14m 吃水 5.4m 機関 2軸推進 ディーゼルエンジン(19,500hp) 2基 速力 22ノット 乗員 160人+司令部、合計170人(うらが) 兵装 62口径76mm単装速射砲 ※「ぶんご」のみ 1基 12.7mm機関銃 数挺 機雷敷設装置 1式 搭載機 MH-53Eに対する着艦・補給設備のみ レーダー OPS-14C対空レーダー 1基 対水上レーダー 1基 就役艦艇 MST-463 うらが Uraga MST-464 ぶんご Bungo
|
海上自衛隊 平成18年度自衛隊観艦式(予行3) 平成18年10月27日 U.S.Navy DDG-54 Curtis Wilbur カーティス・ウィルバー |
海上自衛隊 平成18年度自衛隊観艦式(予行3) 平成18年10月27日 U.S.Navy DDG-54 Curtis Wilbur カーティス・ウィルバー |
海上自衛隊 平成18年度自衛隊観艦式(予行3) 平成18年10月27日 海将補旗 十六条旭日旗 じゅうろくじょうきょくじつき (海上自衛隊 自衛艦旗)(じゅうろくじょうきょくじつき) |
海上自衛隊 平成18年度自衛隊観艦式(予行3) 平成18年10月27日 DDG-176 ちょうかい ChokaiScreen Size :: [Small] [Medium] [Large] 海上自衛隊 平成18年度自衛隊観艦式 予行3 平成18年10月27日 DDG-176 ちょうかい Chokaiこんごう型 DDG KONGOU Class ミサイル護衛艦(イージス艦) 艦級概観 艦種 ミサイル護衛艦(ミサイル駆逐艦) 建造期間 1990年 - 1996年 就役期間 1993年 - 就役中 前級 DDG:はたかぜ型護衛艦 次級 DDG:あたご型護衛艦 性能要目 排水量 基準:7,250トン 満載:9,485トン 全長 161m 全幅 21m 吃水 6.2m 深さ 12m 機関 COGAG方式 2軸推進 IHI製LM2500ガスタービンエンジン(100,000ps) 4基 速力 最大30ノット以上 燃料 1,785t 航続距離 6,000海里(巡航速度:20ノット) 電力 ガスタービン発電機(出力:2500kw) 3基 乗員 300人 兵装 54口径127mm単装速射砲 1基 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基 Mk 41 mod 2 VLS (29+61セル) • スタンダードSM-2 SAM• スタンダードSM-3 ABM• VLA SUMを発射可能 2基 ハープーンSSM 4連装発射機 2基 HOS-302 3連装短魚雷発射管 2基 艦載機 着艦スペースのみ C4I SFシステム (のちにMOFシステム) AWS Mk 7+OYQ-102+リンク 11/14/16 レーダー AN/SPY-1D多機能レーダー(4面) 1基 OPS-28D対水上捜索・低空警戒レーダー 1基 AN/SPG-62 ミサイルFCレーダー (SM-2用) 3基 ソナー OQS-102艦首ソナー OQR-2 戦術曳航ソナー FCS ミサイル:Mk99/SPG-62 3基 127mm砲:81式射撃指揮装置2型21 電子戦・対抗手段 NOLQ-2 統合電子戦システム Mk.137 チャフ・フレア発射機 4基 概要 海上自衛隊初のイージス艦。同システムは、目標の捜索・探知から情報処理、攻撃まで を艦橋側面の高性能レーダー、コンピューター等により自動処理する対空ミサイルシステムである。 従来のターターシステムに比べ、レーダー探知覆域数百km以上、リアクションタイム半分以下、 10目標以上同時対処可能、最大射程100km以上と飛躍的に能力が向上した。 弾道ミサイル防衛のため、SM-3ミサイル搭載への改修工事が順次行われている。 就役艦艇 DDG-173 こんごう Kongo DDG-174 きりしま Kirishima DDG-175 みょうこう Myoko DDG-176 ちょうかい Chokai
|
海上自衛隊 平成18年度自衛隊観艦式(予行3) 平成18年10月27日 横須賀停泊中 |
海上自衛隊 平成18年度自衛隊観艦式(予行3) 平成18年10月27日 横須賀を出航する潜水艦 |
海上自衛隊 平成18年度自衛隊観艦式(予行3) 平成18年10月27日 横須賀停泊中 潜水艦 |
海上自衛隊 平成18年度自衛隊観艦式(予行3) 平成18年10月27日 DE-228 ゆうべつ Yubetu ボフォース発射Screen Size :: [Small] [Medium] [Large] 海上自衛隊 平成18年度自衛隊観艦式 予行3 平成18年10月27日 DE-228 ゆうべつ Yubetu ボフォース発射ゆうばり型 DE YUBARI Class 護衛艦 艦歴 建造者 住友重機械工業 浦賀工場 運用者 海上自衛隊 計画 昭和54年度計画 発注 1979年 起工 1981年2月9日 進水 1982年2月22日 就役 1983年3月18日 主要諸元 艦種 乙型警備艦 艦級 ゆうばり型 排水量 基準 1,470t 満載 1,750t 全長 91,0m 全幅 10.8m 吃水 3.6m 機関 CODOG方式、2軸推進 三菱 6DRV35/44ディーゼルエンジン × 1基(4,650PS) 川崎/RRオリンパス TM3Bガスタービンエンジン × 1基(22,500PS) 速力 最大速 25kt 乗員 95名 兵装 76mm62口径単装速射砲 × 1基 ハープーンSSM4連装発射筒 × 2基 375mm対潜ロケット4連装発射機 × 1基 68式324mm3連装短魚雷発射管 × 2基 C4I OYQ-5 TDPS+リンク 14 FCS-2-21B(81式2型21B) 砲FCS レーダー OPS-28 低空警戒/対水上 OPS-19 航海 ソナー SQS-36D(J) 電子戦・対抗手段 NOLR-6B ESM+OLR-9B RWR Mk.137チャフ発射機 × 2基 SLQ-25対魚雷デコイ 就役艦艇 DE-227 ゆうばり Yubari DE-228 ゆうべつ Yubetu
|